四国お遍路・小さな旅

 霊場巡礼と自然・花巡り、小さな旅の気まぐれブログ。

第1番 那智山 青岸渡寺

2018年02月14日 | 西国33所巡礼の旅

 


 

「ふだらくや 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝つせ」

御詠歌で親しまれている西国第一番の札所です。



 


 

那智山の歴史は仁徳帝の頃(4世紀)。

印度天竺の僧、裸形上人が那智大滝において苦修練行の暁、滝壷で8寸の観音菩薩を刻み、ここに草庵を結びお祈りしたのが開山だそうです。





長い歴史の中で役小角、弘法大師、智証大師等が参籠するなど、修験道の道場として信仰が高まり、「蟻の熊野詣」と言われるほど大勢の参詣者で賑わっている。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆既月食 | トップ | 温山荘園・雛まつり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西国33所巡礼の旅」カテゴリの最新記事