明けましておめでとうございます。
皆さま 清々しい新春をお迎えのことと お慶び申し上げます。
昨年中は新型コロナウイルス(デルタ株)が国内に蔓延する中、如何お過ごしでしたでしょうか?
今年も三密と感染予防に気を配り、初詣・墓参りを済ませてまいりました。
昨年からの新型コロナウイルス・第6波(オミクロン株)の動向を見極めながら落ち着いたら今年こそ、熊野古道九十九王子(紀伊路・大阪府内)摂津国の窪津~和泉国の馬目王子迄を巡ってみたいです。
熊野詣でが盛んな平安時代後期(1300年頃)、その道筋に熊野権現の分神が祀られていた。これを「王子」と言い、浪速から熊野の間に置かれ、総して「九十九王子」と呼ばれている。
熊野古道は、鳥羽離宮から淀川を下り、摂津国の窪津で上陸、河内国、和泉国を通り、紀伊国の紀伊路を南下。中辺路、大辺路を経て熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)に至る参詣道だ。
今年もよろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます