高校生の娘が
数回チャレンジしていた
準二級の 漢検。
やっと今回 合格できました。
点数は159点だそうで、準二級までは70パーセントの
合格点。なので 140点以上が合格ラインということになる。
二級からは 80パーセントの合格ラインということなので
それ以上の等級は 80パーセントないと不合格ということになる。
厳しいですよね。
準二級に合格したのだから
次は二級にチャレンジしたら? と
何度もすすめるのに 本人は 「絶対に チャレンジしない」と言う
なんで~~?? (笑)
どうも その気は ないらしいw
好きな色鉛筆も 買ってあげるよ~と
昨日は 漢検合格祝いで 買ってきましたけれどねw
チャレンジ精神無い いまどきの子です。^^
なんとか その気に なってよねぇ~~(誘)
今日も暑いです。
京都は 36度くらいは ありますよ~
盆地なので 毎日暑いと 熱気がこもりますw
祇園祭も 鉾がたちあがる という 作業中です。
今日中には 鉾がたつのかなw
TAKE
数回チャレンジしていた
準二級の 漢検。
やっと今回 合格できました。
点数は159点だそうで、準二級までは70パーセントの
合格点。なので 140点以上が合格ラインということになる。
二級からは 80パーセントの合格ラインということなので
それ以上の等級は 80パーセントないと不合格ということになる。
厳しいですよね。
準二級に合格したのだから
次は二級にチャレンジしたら? と
何度もすすめるのに 本人は 「絶対に チャレンジしない」と言う
なんで~~?? (笑)
どうも その気は ないらしいw
好きな色鉛筆も 買ってあげるよ~と
昨日は 漢検合格祝いで 買ってきましたけれどねw
チャレンジ精神無い いまどきの子です。^^
なんとか その気に なってよねぇ~~(誘)
今日も暑いです。
京都は 36度くらいは ありますよ~
盆地なので 毎日暑いと 熱気がこもりますw
祇園祭も 鉾がたちあがる という 作業中です。
今日中には 鉾がたつのかなw
TAKE