といっても
儀式は 終了していますので
新しくなった というべきでしょうか・・・
お伊勢さんへ 行ってきました。
まずは
松坂牛のランチw
ステーキと言う事を聞いていましたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/ee62c8653b39bd7f01627c0267a40329.jpg)
網焼きステーキですねぇ
ポン酢がついていましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/702d8b7a6f2c9b9fd6e523f758da0ed3.jpg)
あっさりといただきました。
分厚いお肉に ちょっと困りましたけれど
柔らかくて おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/da33072fc1b00014a6e702cf5c762b1a.jpg)
そしていよいよお伊勢さんへ
すごい人です。
でもバスガイドさんは 良かったですね~
今日は空いていますよ。 とおっしゃる。
先月11月は 大型バスで行かれる観光客がどっさりいらして
バスを探すだけで10分はかかって しかも 迷子・・・と
言う方も 多かったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/f7d033aea9eae3cec469a6f2385bd0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/692cbd9ff40d797c3a5769ce1c62e22d.jpg)
砂利石のある道を ずっと歩いていきます。
本宮は 写真を 建物のところで撮影禁止ということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/1d53dd2646c2b401ca9af00df550a4e0.jpg)
どうも 人が多すぎて 写真撮影をしていると危険ということらしいです。
装束を着た 男性が3人ほど本宮のところにおられて なんともいえず風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/e4a77842e71513ae28182c9c2ab91677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/c0a561597bc3625a0cc6608dddcbfeb1.jpg)
ちょっと 正面の道をはずれると 静かな道になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/41075d737e6b3a7094726c2aff7c989d.jpg)
でも 寄り道をしている時間はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/61fd65ea4bb366bd17f675ad220c1db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/b18896997bd91b124622adb2b8f95893.jpg)
きれいな池が見えたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/8ae7364e1300f07275ae10c10fb71efe.jpg)
水面に鏡のように 風景が映っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/9f008712b8d559bc382e1402f839f7fd.jpg)
おかげ横丁へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/b9d0f2d9c179c2a62e56349587fbbd4e.jpg)
赤福へ行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/c5ca88414c0f3e5ec5049ef517879751.jpg)
赤福か おぜんざいか 迷った挙句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/576dc088d542693ebdc9bb9a86a68441.jpg)
おぜんざいに 決定 9分ほどお待ちくださいとのこと。
でも 身体もあたたまりました。
そうそう
昔 私が修学旅行へ行ったときなどは
赤福餅と ショウガ板を 買ったものでしたが
今もありましたw
生姜糖 というのですねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/1a803b1d0bdab6758603263ef2afebc9.jpg)
なつかしい ひし形のかたちの 入れ物をみて 思い出しました!!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/5f7d044d85c08fddc1df32f80a75c213.jpg)
お土産自体 すくない 時代ですよねぇ 何十年も前ですもの
でも 実家の母が 喜ぶかと思って 買いましたw
TAKE
儀式は 終了していますので
新しくなった というべきでしょうか・・・
お伊勢さんへ 行ってきました。
まずは
松坂牛のランチw
ステーキと言う事を聞いていましたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/04/ee62c8653b39bd7f01627c0267a40329.jpg)
網焼きステーキですねぇ
ポン酢がついていましたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/702d8b7a6f2c9b9fd6e523f758da0ed3.jpg)
あっさりといただきました。
分厚いお肉に ちょっと困りましたけれど
柔らかくて おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/da33072fc1b00014a6e702cf5c762b1a.jpg)
そしていよいよお伊勢さんへ
すごい人です。
でもバスガイドさんは 良かったですね~
今日は空いていますよ。 とおっしゃる。
先月11月は 大型バスで行かれる観光客がどっさりいらして
バスを探すだけで10分はかかって しかも 迷子・・・と
言う方も 多かったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/f7d033aea9eae3cec469a6f2385bd0db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/692cbd9ff40d797c3a5769ce1c62e22d.jpg)
砂利石のある道を ずっと歩いていきます。
本宮は 写真を 建物のところで撮影禁止ということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/1d53dd2646c2b401ca9af00df550a4e0.jpg)
どうも 人が多すぎて 写真撮影をしていると危険ということらしいです。
装束を着た 男性が3人ほど本宮のところにおられて なんともいえず風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/e4a77842e71513ae28182c9c2ab91677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/c0a561597bc3625a0cc6608dddcbfeb1.jpg)
ちょっと 正面の道をはずれると 静かな道になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/41075d737e6b3a7094726c2aff7c989d.jpg)
でも 寄り道をしている時間はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/61fd65ea4bb366bd17f675ad220c1db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/b18896997bd91b124622adb2b8f95893.jpg)
きれいな池が見えたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/8ae7364e1300f07275ae10c10fb71efe.jpg)
水面に鏡のように 風景が映っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/9f008712b8d559bc382e1402f839f7fd.jpg)
おかげ横丁へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/b9d0f2d9c179c2a62e56349587fbbd4e.jpg)
赤福へ行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/c5ca88414c0f3e5ec5049ef517879751.jpg)
赤福か おぜんざいか 迷った挙句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/576dc088d542693ebdc9bb9a86a68441.jpg)
おぜんざいに 決定 9分ほどお待ちくださいとのこと。
でも 身体もあたたまりました。
そうそう
昔 私が修学旅行へ行ったときなどは
赤福餅と ショウガ板を 買ったものでしたが
今もありましたw
生姜糖 というのですねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/1a803b1d0bdab6758603263ef2afebc9.jpg)
なつかしい ひし形のかたちの 入れ物をみて 思い出しました!!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/5f7d044d85c08fddc1df32f80a75c213.jpg)
お土産自体 すくない 時代ですよねぇ 何十年も前ですもの
でも 実家の母が 喜ぶかと思って 買いましたw
TAKE