ググル教えて

あなたに、前から一度聞いてみたかったこと

イラストにはゲルインクボールペンを使っています。

2009-10-28 08:51:41 | イラスト
油性を使ったときもありますが、太いのと、描き始めにどうしても、だま ができるので
ゲルインクを使っています。但し、水にとけるので、溶けにくい、 三菱のユニボール
のシグノ(0.38か0.28)の細いのにしています。
色はブラウンブラックで
水性特有の細さと 書き味が気に入っています。

ただし、鉛筆の上からすぐボールペンで描くと、先が詰まるようです。
そこで、練りけしで、鉛筆の線を、丁寧にたたいて消してからにしています。

ボールペンで書くときは、鉛筆で下書きしないでそのまま書きなさい
と本にあります。
でも、自分はシロートなので、気にしないで、鉛筆で、形を取ってから
書いています。

そもそも、ボールペンで形を描いてから、絵を塗ること自体が反則です。
鉛筆の下書きは見えないように教えられました。

ボールペンで形をしっかり取っているので、あとの色付けはつけ足しです。
色は少しぐらい はみ出ても、かまわないので、すごく楽です。
影だけ気をつければよいのですから。

物に全て枠を描く、浮世絵や漫画は日本人に向いていると思います。

つづく

甚六のカワハギの肝が食べたい

2009-10-10 08:50:47 | イラスト
写真集より スイスのある町




---------------------------------------------------------------------
甚六という小さい飲み屋さんがありました。 
親方と年配のオバチャンの2人だけです。
店長とか、おじさんと呼ぶと 「親方と言え。」と言って怒ります。
メニューは魚介類中心です。 親方は自分のことを魚屋と言っていました。
町の繁華街からだいぶ離れていますが、
会社帰りの人や、隣のホテル客で7~8人のカウンターがいっぱいになることも
良くありました。

季節にカワハギの刺身を出しますが、これに、カワハギの肝を付けてくれます。
この肝に醤油をたらして、刺身を付けて食べます。
この、肝が絶品でした。 電話で注文しておいて、食べに来る人もいます。

あんきも も トリュフも食べたことはありませんが、 一口食べただけで、ウワーなんだこれはと思いました。
ほんの爪の大きさ位の量しかありませんが、肝だけ、箸で突っついて食べてもサイコーです。

でも、親方は糖尿をされて、その後、2年ぐらいで、店を閉めてしまいました。
今、はどうされているのかわかりません。 お年でしたので、亡くなられたのかもしれません。

今日見た、おいしんぼ と言う食通のまんがの中で、 カワハギの肝が紹介されていました。
食べれなくなると、余計、食べたくなるものです。

仙台にもカワハギ専門店が稲荷小路にあったような。
食べたくなりました。

● だいぶ 文体変えました。

2009-09-09 09:03:57 | イラスト
ギリシャ ケファロニア島
観光雑誌FIGAROより
---------------------------------------------


文体を変えました。 語尾を なのだ から です。ます。にかえて、
へりくだった表現を意識して使っています。
じつは、「日本で一番有名なマンション管理人」 というブログを知ってからです。
気に入って、よく見させていただいています。

管理人としての立場からか住人の方に対して、謙譲語を使われています。

言葉は丁寧ですが、いいたい事はハッキリおっしゃっていて、とても、読みやすいと思いました。
逆に、言いたいときは、丁寧にいえばいいんだなと思いました。
管理人
http://blog.smatch.jp/kenichiu2002/archive/631


●今回の総選挙の御用学者

2009-08-30 17:20:15 | イラスト
シチリア東海岸 エトナ山に抱かれた町タオルミーナ
観光雑誌より

------------------------------------------------






● 御用学者

     なんか今回の選挙をうまくまとめているので
     日本にとって、大政奉還と同じ位の歴史の転換期と思います。

------------------------------------------------------------------
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5205889.html  goo掲示板より抜粋。    


よく選挙の前にマニュフェストで政策を精査して、どちらの党が良い政策
を掲げているかで決めると御用学者が言っておられますが、全くナンセン
スです。細かい政策論争をしてなにになるのでしょうか?
刻々と変わる世界情勢、経済情勢に対応するのに、マニュフェストの公約
から変わることにあまり文句をいっても致し方ないことです。様々起こる
問題を胆力を持って国益に沿う対応してくれる党をを選ぶのです。
ま~公約としての方向性の確認程度で良いと考えます。
国民が選挙で一票を投じるのは、現政権の政権担当期間中の政策、生活が
ご自身にとって良かったのか悪かったのかのみです。
良ければ現政党に投票ください。悪ければ野党に投票してください。

株価に触れられていますが、民主党政権を見込んで、運送関連、子供関連
の株価が上がったということもあるため一概に危険では無いと思います。
また対米、対中の件を触れられていますが、何が危険なのか解りません。
問題なのは、こうやって政権を代える事自体を危険視することです。
政権は交代することが民主主義の要諦です。
政権が変わることで、税金の無駄、世襲、官僚支配など様々なことが改善
されます。競合の無い会社、製品は衰退するのと一緒で、与党復活を目指
すことで政党は浄化されますし、世代も交代します。当然国民のための
政治を意識するようになることでしょう。
もし政権交代が起こり国益を損なう問題になるのであれば、国民は再度
選挙を求めればいいだけの話です。選挙で選ばれた政権を見守り、後押し
し、育てることです。また、政界再編を謳う方もいますが、私は、その事
の方が政治空白(権力の無い状態)が生まれ停滞が起こり、国家の危機を
感じます。

私の個人的な考えです。日本は国民の選択で政権交代が起こったことの
無い国です。また政治主導では無く、官僚主導で国家運営されている国
です。これはとても未熟な民主主義国家であることを意味します。
そのことで、現在我々の税金はどのように使われたのかも見えず、どこの
既得権益者に流れているのかも目晦ましに合っています。
また、自民党の政策は、官僚から外郭団体、産業団体、経済団体へ税金
が流れる旧来の仕組みのままです。一方民主党は官僚を通さず、直接国民
に還元しようという政策になっています。
このことから私は民主党を支持し、国政を担わせたいと考えています。

イタリア カプリ島 観光雑誌

2009-08-25 00:40:06 | イラスト
レモンの香りに誘われる
イタリア屈指のパラダイス

中央のウンベルト1世広場
時計台は広場のシンボル
観光雑誌より。


------------------------------------
時計台の色はほんとは違います。

人がこんなに散らばっていると
それぞれの大きさのバランスが難しい
物ですね。

下書きでで描いていて、気が付くと、とんでもなく
大きな人がいたりします。


● 腹筋 と 脂肪 と体重 を同じに考えている。

2009-08-23 01:23:04 | イラスト
以前のを描き直しました
イタリア イスキア島 写真より



-----------------------------------------------------

どれもこれも同じに考えるとうまくいかないと思います。
① 汗をかいてダイエット

「脂肪がとけて、汗になってしみ出てきたわけではないのです。」


筋肉を動かすためのエネルギーとして、脂肪を消費(燃焼)します。
これは中学の理科で習ったこと。 意外と、学校の勉強って大切です。


また、燃焼すると言う位なので、熱が出ます。
汗は気化熱でこの熱を下げるためで、これも、中学で習います。

汗かいてやせるのは エステ の宣伝です。
脂肪が燃焼する仕組みはこうです。
1.筋肉を動かす→
2.筋肉の周りの糖分消費 →
3.血液中の糖分を消費 →
4.10~20分後、 血液中の血糖値が下がる→
5.脂肪を分解して、血液にエネルギーとして供給する。
   脂肪が分解される過程は難しくて私には理解不能でした。
   でも、用は脂肪を溶かして、血液に溶かしだすことで、筋肉にエネルギー
   を供給する。 と言うことで理解しました。
これで、行くとお腹だけを凹ますのは難しいと思います。
やはり、1時間ぐらい続けられる有酸素運動のウォーキングがよさそうです。

●仙台七夕始まっています。

2009-08-08 02:27:24 | イラスト
仙台阿部かま中央店 の ひょうたんあげ
仙台来たら是非食べて下さい。
棒に付いたホットドックにかまぼこが入っています。
いつも人がならんで、店のまえでも食べています。



阿部かまぼこ店はいくつかありますが、ここ中央店にしかありません
ダイエーに入る中央通の角にあります。


コレ食べながら中央通をぶらぶらする人も多いです。
うちの子は小さいときから町に行ったときのお土産はコレです。
     仙台の人皆好きです。

●電車の網棚

2009-08-06 07:06:16 | イラスト
●広告のチラシより



電車の網棚に荷物を上げる人がいます。
そんなに大きな荷物でもないので、膝の上に乗せればよさそうなのに
わざわざ上げています。 忘れる心配がないのでしょうか。不思議です。
荷物は棚の上に置くものと、教えられたからでしょうか。

私は、いつかは絶対忘れてしまうと思うので、置いたことがありません。

飛行機に乗ると耳が痛くなる

2009-08-05 06:52:07 | イラスト

以前、1年間限定で、大分に単身赴任していました。 5年も昔のことです。
月に一度仙台に帰りますが、
福岡までは高速バスで、福岡から仙台までは飛行機で、2時間ぐらい乗ります。

飛行機に乗ると、気圧の関係で、耳が痛くなります。
それも、鼓膜がやぶれるのではと思うくらい痛いのです。
つばを飲めとか水を飲めといいますが、一向に改善しません。
降りた後も、一日中痛くて、その後は一週間以上も、聞こえにくい状態が続きます。

そのたびに、耳鼻科に行きましたが、たいした処置もなく、我慢するだけでした。
自分だけなのかと思っていましたが、
今日、おしえてGooで、検索すると、同じような話がたくさんありました。
この中に
「鼻をつまんで息を吐くと時々鼓膜を痛めてしまい、後まで痛みが残るとありました。」
痛めてしまう事があるとは知りませんでした。
そういえば、何回目かに乗った後、ひどく痛くなってきたような気がします。

そして、痛くなればなるほど、余計無理して、鼓膜をいためたのかも知れません。


もともと、気圧の変化には弱く、高速道路でも、少しなります。
子供のころは、エレベータも苦手でした。

医者では、何のアドバイスもありませんでしたから、
もう少し、早くに、情報を仕入れておけばよかったと思います。

●40年間、気をためれば、かめかめ波 が出るそうです。

2009-08-02 07:15:13 | イラスト
40年間、気をためれば、かめかめ波 が出るそうです。
でも、その間1度でも気を抜くと、また最初からになるので、
注意しないといけません。


幸福実現党で公約していました。
消費税は無くす
株価を2万円
年金問題は人口を3億人にする
ずいぶん思い切った考えです。
みんなで、念じればなんとかなると思います。