![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/e40b5b3ea28f714cd3e2e137c07ef777.jpg)
日本が舞台の映画を見ていると、必ずと言っていいほどに鉄塔が登場します。
今日も、金曜ロードショーで『聲の形』を見たのだけれど、やっぱり登場していました。
主人公が通学するシーン。桜が見えるので、これは春ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/385bfd520789ab15f24ea11241764fc2.png)
同じく、通学のシーン。田んぼの様子で晩夏〜秋だと分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/847df187ad80fc6f90129a91bd24a97b.png)
そしてまた春。
舞台は架空の街ですが、作者の出身地である岐阜県大垣市がモチーフになっていると言われています。ということは、この鉄塔は中部電力の鉄塔なのかな…などと考えていると、もう映画の内容には集中できないわけです。
ヒィ〜〜〜〜!集中させてくれ〜〜〜〜〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/80d4db45c941d0b0937a79c54588664e.png)
そして何と言ってもこれ!
なんと、鉄塔だけのカットです。3秒間、鉄塔のみ!
攻めてる〜〜と思われがちですが、よくあることで、様々な映画で目にします。
むしろ、日本の地方都市が舞台&季節が夏の映画で、このようなシーンがない映画はないのではないか…という頻度で目にします。(特にアニメに多い気がしますが、もしかしたら私が見ている映画に偏りがあるのかもしれません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/2af34a9bf321f1fac5c2316c074da28e.png)
これだけ登場するということは、やはり日本の景色に鉄塔はつきものなんですね。
その割に気づいていない人が多いのが、とても面白いです。
目では見えているのに、頭では見えていない。人間の頭の「鉄塔ノイズキャンセリング機能」すごい!と、ことあるごとに思っています。
みなさんも、夏が舞台の日本映画を見る際は、ぜひ鉄塔に注目してみてください。(そして、「この作品に登場してる鉄塔が最高!」という情報があれば、教えてください!!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます