![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/252e1c0207cb927ac6aa3477bf38cf60.jpg)
突然ですが、鉄塔の中程に設置されたこのネット、一体何だと思いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/252e1c0207cb927ac6aa3477bf38cf60.jpg)
実はこれ、鳥に向けて「ここなら巣を作ってもいいですよ〜〜〜」と、わざわざ設置されたものなんです。
え?!そもそも鳥って鉄塔の上に巣を作るんですか??
…というツッコミが来るのを勝手に想定して自分から言っちゃうんですが、作るんです。
鳥、鉄塔の上に巣を作るんです!!!!!!!
え…なんで?って思いますよね?
なぜならそこに鉄塔があるから。(たぶん)
ちなみに、鉄塔の上に巣を作るのはほとんどがカラスです。
鉄塔って日本全国、人間の住むところならどこにでもあるものなので、街のなかで生きるカラスにとっては都合がいいのかも。
さらに、カラスの中でもハシボソガラスという種類のカラスが特に多く巣を作るそう。
2012年に電力研究所がおこなった調査によると、ハシボソガラスの方がハシブトガラスより3倍も多く鉄塔に巣を作っていたとのこと。
なんでだろう…。(これは本当に分からないので、誰か教えて…カラスに詳しい人……)
そんなわけで、鳥が鉄塔の上に巣を作るというのは、珍しいことではないのです。
でも、作る場所によっては感電してしまうことも…。
送電線にあまりに近いところに巣を作ると、接触してショート、ひどいと停電してしまうこともあるのです。(もちろん、接触=死です…悲しい。)
人間側からは停電したら不便だな…くらいなものですが、自分の身に置き換えると恐ろしい!!絶対感電死はしたくないもの。
人間側からは停電したら不便だな…くらいなものですが、自分の身に置き換えると恐ろしい!!絶対感電死はしたくないもの。
鳥の感電もなんとか防ぎたい…!ということで設置されたのが冒頭の「営巣誘導ネット」なのです。電力会社のやさしさ……♡
ちなみに、これが作っちゃダメなとこに作られた鳥の巣。心配だよ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/66ea468a6744dce6d22cb9d0cc43f3f7.jpg)
そして、こちらがきちんと営巣誘導ネットに誘導された、優等生な鳥の巣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/60ee9e3a9e069d0389fb58f636ab26c8.jpg)
拡大するとこんな感じ。ちゃんとネットの上に作っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/a7c32320654ad83cf5d28f04c15b68e0.jpg)
下から見上げてもほら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/a8f9114a2971a4879fa811015ac5598d.jpg)
ちょうどこの時期は、カラスの子育てシーズン。もしかすると鉄塔の上に巣を発見できるかもしれません。
ちなみに、こんな掲示がしてあったらその鉄塔の鳥の巣は、ヒナの巣立ちを待ってから撤去されます。
ちなみに、こんな掲示がしてあったらその鉄塔の鳥の巣は、ヒナの巣立ちを待ってから撤去されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/01/41fd21a7576a3612f22ee1f42f347c40.jpg)
やさしい………♡
電力会社の優しさを感じることができる「営巣誘導ネット」。
鉄塔をみかけたら、設置されているかどうか、是非チェックしてみてくださいね。
コメントありがとうございます。
もちろん、電線の近くなど危険な箇所には、鳥がとまれないように鳥除けのワイヤーや剣山状の針金などが設置してあり、その上での対策です。
(2枚目の写真には所々に鳥除けのトゲトゲが設置してあるのが見えると思います。)
説明が足りなかった部分、今後またブログに書こうと思います!