【くぐり抜け鉄塔 06】船橋線No.18

2020-09-30 18:07:56 | 日記
くぐり抜けシリーズ、一体どれくらい続けられるんだろう…。ネタ切れが怖い!!
でも、撮りためてるやつ全部見て欲しい!という気持ちもあり、ガンガン放出しています。
(うちの近所にくぐれる鉄塔あるで!という方は教えていただけると嬉しいです。こっそりと。)

今回はちょっと変わった形の鉄塔を。
千葉県にある、船橋線No.18。





普通鉄塔って台形のフレームの中に対角線で筋交が入っている、といった形の組み合わせじゃないですか。
ところがこの鉄塔はシンプル!!筋交いがないだけでこんなにシンプルになるんですね。



図で書くとこんな感じでしょうか。
左の二つ、プラットとブライヒはよくある構造ですよね。この二つの構造の組み合わせでできている鉄塔がほとんどだと思います。
三角形の組み合わせで構成されている構造を「トラス構造」と呼びます。
一方、四角の組み合わせで構成されているものを「ラーメン構造」と呼びます。
ラーメン構造。
……ラーメン構造。



ついつい想像しちゃいますが、これではないですよね…。



下から見上げるとこんな感じ。
シ、シンプル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

鉄塔を避けて道を作るか、鉄塔の下に道を作るか、車を通れるようにするか、通れるとしたら何車線通すか、コンクリートの土台にするか、鋼管の土台にするか、トラス構造にするか、ラーメン構造にするか……くぐれる鉄塔ひとつにしても、設計者がどんなことを考えて作ったのか想像できて楽しいです。

【くぐり抜け鉄塔 05】志茂町線No.4

2020-09-30 16:59:45 | 日記
今回もまたくぐり抜け鉄塔です。
どんだけ好きなの…と思われてしまうかもしれませんが、鉄塔とゼロ距離になれるのがくぐり抜け鉄塔の良さ……。何卒ご勘弁ください。。

【くぐり抜け鉄塔 04】でご紹介した鹿浜線No.30のすぐ近く、徒歩で7分ほどの場所にあるのが、志茂町線No.4鉄塔です。



住宅街の中、歩行者専用通路を跨いで建っている鉄塔です。



細い路地なのでまさかこんなところに鉄塔があるとは思わず、通りすがりに発見したらギョッとしてしまいそう。



こんなに家のすぐ近くに建っている鉄塔なんて、見たことない!
(これ、建て替え工事どうするんだろう…と、気になって気になってしょうがない)
一番下の筋交いに頭や荷物をぶつける人がいるようで、注意のために警告色の保護材が取り付けられている。



下から見上げるとこんな感じ。
なんと、足元が長方形の矩形鉄塔なんですね。



鹿浜線No.30とあわせて、ぜひお散歩がてら見に行ってみてください〜。(民家がめちゃくちゃ近いので、騒音には注意!です)

マニアフェスタオンラインに参加します

2020-09-19 19:27:04 | 日記
ついに開催概要が発表されました!マニアフェスタオンライン!!
https://maniafesta.jp/mfo-summary/

私も鉄塔マニアとして参加します。
そもそもマニアフェスタとは、ジャンルを問わずあらゆるマニアたちが集結し、好き!を表現しあい、作ったグッズの販売などを通して交流するイベント。いわば、マニア版のコミケです。

今回はリアルイベントではなく「オンライン」ということで、動画コンテンツやブログなどを活用したオンライン上のイベントです。

私も時間は未定ですが、ライブ配信できたらな〜と思っています。

ちなみに、ブース(ページ)は当日である9/26〜27の2日間しか見られないようで、私もどんな感じのイベントになるのか全然見えてなくて、ドキドキですが楽しみです!



マニアフェスタオンライン
<1日目>2020年9月26日(土)12:00~21:00
<2日目>2020年9月27日(日)12:00~21:00

マニアフェスタ オンライン 特設ホームページ
※イベント当日から公開されます!

オンラインなので、もちろん入場無料!
一部有料のイベントなども開催されるようですが、ほぼ無料で世界中のマニアの活動を見ることができますので、気になった方はぜひ!

【くぐり抜け鉄塔 04】鹿浜線No.30(東京都足立市)

2020-09-19 18:24:01 | 日記
久しぶりの更新になってしまいました。
最近は、写真は撮ってはいるものの、選別したり補正したりがなかなか追いつかない状況です…。

少し前に見に行った鉄塔になってしまうのですが、「くぐり抜け鉄塔」をまた一つご紹介したいと思います。

今回は、都内近郊の方で車を持っていない方でも行きやすい、東京都足立区の鉄塔です。
くぐり抜け鉄塔はやはり真下から見上げた写真(結界写真)を撮れるというのが醍醐味なので、都内や近くにお住まいの方は、ぜひ見に行ってみてください!



こちらの鹿浜線No.30の鉄塔は荒川の河川敷の公園に建っている鉄塔で、本当に気持ちのいい立地なんです。
下から見上げると、コンクリートの台座部分が絵画の額縁のようで、すてきです。



訪れる際はマップアプリなどで「鹿浜橋緑地自由広場」と検索してみてください。近くに、他のくぐれる鉄塔もあるのですが、それはまた後日ご紹介しますね。

私はこの鉄塔を見に行った後に赤羽まで歩いて行って、ほろ酔いで帰るのが理想だな〜〜と、常々思っています。いつか絶対やるぞ!