先日、「鉄塔について何も知らない若い女子」に鉄塔の魅力を語る…という、おじさんとしては最高に嬉しい案件がありました。
ありがとうありがとう……と唱えながら現場へ向かい、聞かれたことにあれこれ答え、聞かれてもないことをペラペラと話して、スッキリとした気持ちで帰宅。
ありがとうありがとう……と唱えながら現場へ向かい、聞かれたことにあれこれ答え、聞かれてもないことをペラペラと話して、スッキリとした気持ちで帰宅。
そこで思ったのだけれど、あれ…もしかして……私鉄塔のことを語りたいのかもしれない………。
今までは冊子「鉄塔ファン」を通してしか鉄塔のことを語ってこなかったけれど、このできごと以来もっと発信したい欲が高まってきて、もはや自己顕示欲の塊と化しております。おじさんの!!!話を!!!!聞いて!!!!!くれ!!!!!!
というわけで、鉄塔について聞かれてもいないのにあれこれ語るブログを始めます。
というわけで、鉄塔について聞かれてもいないのにあれこれ語るブログを始めます。
本当はイベントをやりたい欲もあるのですが、こんな状況なので、それはまた次の目標に。
これは、冒頭の女子に見せた「お立ち台鉄塔」。
4本の脚が直接地面に建っているのではなく、コンクリートや鋼管などの土台の上に建っているのがお立ち台鉄塔。
川の中州や河川敷など堤防の内側に鉄塔を建てる場合は堤防の高さ以上の場所に建てなければいけないので、この形になっています。ちゃんと理由があるんだね〜〜〜。
川の中州や河川敷など堤防の内側に鉄塔を建てる場合は堤防の高さ以上の場所に建てなければいけないので、この形になっています。ちゃんと理由があるんだね〜〜〜。
