
病人をやっているのにも疲れてきた。
毎日ずーっとベッドにはいって休養するのも、飽き飽きしてきますよね。
そこで、主人が寝ている間にこっそり活動を開始。
まずは、ビーズの整理を始めた。
みなさんはどうやってビーズを保存していますか?
うーん、これはこの間発売されたビーズdeビーズ9のテーマにもなっていましたね。(宣伝。まだ見ていない人は本屋へゴー!)
本当はビーズdeビーズ8でクローズアップされたときに、私の作業部屋(よく言えばアトリエなんだろうが、片付いていないのであくまで作業部屋である。)を公開するはずだったことは、確か以前のブログにも書いた...と思う。
いつかこのブログで...とは思っているのだが、一体いつになったらお見せできる日がくるのやら。
私はスワロをメインに使うので、スワロはアメリカの工具店で売っている工具入れ
に入れています。
全部で64個の引き出しがあり、カラー、サイズごとにその引き出しに入れているのです。
最初はコルクの瓶に入れていたのですが、瓶が小さくよく使う色は入りきらないので、今はその引き出しを愛用しています。
この引き出し、3㎜スワロだと多分80Gぐらいは入る大きさです。
(80×144個)
日本に行くときは、その引き出しに入っているスワロを個別に袋に詰めて持っていきます。
今日はその袋に入ったビーズを引き出しに戻す作業をしていました。
その時!!事件は起こった!!

すでに入っていた「ホワイトアラバスター」20G(2880個)の中に、よりによって
「ホワイトオパール」10G(1440個)を混ぜてしまったのだ...
こ、これは色盲検査どころの騒ぎではない!!
結局、私の1日はこれを元通りにすることで終わってしまった。
だんだん、眠気も襲ってくる...
眠れぬ夜に、羊を数えるよりも、睡眠導入薬飲むよりも効果絶大!!
ブラックダイヤとモリオンや、ローズとライトローズなんかもおすすめであります。
みなさんも如何??
(ってやだよねー??)
あー、何やってたんだろう?