![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
のところもあったようですね。
ここのところ、朝がめっきり寒くなりました。
布団から出るのが辛い...
すっきり起きられる方法、ご存知の方は教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
今日も9時に息子を寝かしつけて自分は起きるつもりが、息子より先に寝てしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ただでさえグータラ主婦なのに、冬は余計にグータラになってしまいます...
明日こそは買い物へも行こう...
さてさて、年末からみなさまに予告していた「重大発表」です。
「そんなことー?」と思われるかもしれませんが、聞いてやってください。
実は、5月のホビーショーに出展します。
出展といっても例年のようにブースを借りて出展するわけではありません。
毎年開催されているホビーショーですが、今年はがらっと趣向が変わるようです。
去年はクッキングが加わったのが大きな変化だったと思うのですが、今年は例年にない試みをするようです。
というのは...
今までは入会金と年会費を払って企業や作家がブースを出しており、入場客はそのブースを見て回る、そしてそのブースの中には販売をしているブースもあれば、展示のみのブース(いわゆる作品展方式)もあれば、体験教室をしているブースもあるという感じだったと思います。
そして、私も(去年はお休みしていましたが)おととしまではそういった感じでブースを出していました。
私は今もホビー協会の会員なのですが、今年もいわゆるブースでの出展はお休みしようと思っていました。
理由はふたつ。
ひとつは子育てが落ち着くまでは無理かなと思ったこと。
そしてもうひとつは去年スワロフスキージャパンの10人の契約作家になったので、
そちらのお仕事があるかもしれない(あくまでも「あるかもしれない」です。
何せ作家さん10人もいるので... 汗)ので、そのために自分自身はスケジュールを入れなかったこと。
そして、そんな中、年末ある1通のお手紙がホビー協会から来ました。
今年からの新たな試み、実はホビーショーは今年はある大きなテーマ(これを仮にAとしましょう。このテーマについてはまだ公表できません...)に関する招待作家による作品展示、そのテーマの商材だけを扱う関連企業のブースのお買い物コーナー、同じく招待作家によるワークショップ(体験教室)、そしてもうひとつ(これもまだ公表できません)を中央でどどーんと開催し、そしてその周りに従来どおりの企業や作家のブースが立ち並ぶという方式に代わりましたので、是非招待作家として作品展示及びワークショップを開催して欲しいという依頼内容でした。
この招待作家ですが、ビーズのほかにも編み物、石鹸、キャンドルメイキング、折り紙、フエルトなどなど あらゆるジャンルを代表する作家さん達が選ばれており、それぞれ同じAというテーマに基づいた独自の作品展示を展開します。
(ちなみに展示はデザイン会社のプロのデザイナーがします。)
期間中、今年は約12万人の入場を見込んでいますが、たくさんの方々に私の作品を「招待作家の作品展示」という形で見ていただけることは、本当に光栄なことだと思っています。
そして、ワークショップのほうも可能なら参加させていただくことになりました。
(こちらのほうのスケジュール等はまだ未定です)
「えー!!ビーズでこんなものが出来るんだ!!」と思ってもらえるような作品をがんばって作りたいと思っていますので、みなさま(まだ先の話ですが)是非いらしてくださいね。
そして、楽しいワークショップにも是非!!
中央のスペースでゆったりと行う招待作家によるワークショップはどれも混雑が予想されます。
こちらも詳細が決まり次第、このブログで発表しますので是非いらしてくださいね。
生まれ変わったホビーショーを楽しみにしててくださいね。
私も今からワクワクしています。
で、何故この発表が「今日」だったかと言うと、今日がその依頼のお返事の期日だったから 笑
是非!!ということでホビー協会にお返事させていただき、先方からもちゃんと「お願いいたします」のメールをいただいたので、実現するだろうと 笑
はい、私は結構慎重派です 笑
では、この件については詳細が決まり次第、またブログで発表するのでどうぞお見逃しなく!!
最後にもうひとつお知らせ。
2月の貴和さんでの講習会ですが、10時半から10時半に時間が変更になりました。
お店が10時オープンなので10時半のほうが良いそうです。
朝が少しゆっくりになったので、遠方の方にも来ていただけたらいいなぁ。
では、