むすび ~国税企画を読んでくださった皆様に~
ここまでお付き合いくださり、本当にありがとうございました。筆者はこういった企画モノを書こうと思ったとき、いろいろ考えました。そして書き進めていく中で、なかなか自分の書きたいとおりにならないもどかしさも十分に感じました。本当にいいものを書くって難しいですよね。
筆者は平成7年の合格です。一度目の受験で合格しました。その時代、どんな時代かっていうと阪神・淡路大震災、オウム真理教事件、金融不安…といった時代です。オウム真理のことが毎日毎日テレビで報道され(インターネットはまだなかったです。でもこの年の流行語の一つにインターネットという言葉が上がりました。)、それはもう今のコロナウイルスの騒ぎのようでした。イチロー擁するオリックスが日本一になったりもしました。筆者はイチロー選手と同い年です。
そんなトシいったオッサンが書いた合格体験記なんて古すぎて読めないぞ!! そうかもしれません。しかし、試験問題なんかはさほど変わっていないのでご安心を。ただ、憲法・民法なんかは判例が増えたかもしれませんね。経済学では損益分岐点の計算が最近の傾向かな、という気がしました。
これからの方に気を付けていただきたいのはやはりスマホの存在です。すぐに情報が集めることができて便利なスマホ、でもこれほんと勉強のじゃまになると思います。簡単にLINEやネットができますからね。筆者の頃はまだガラケーすらありませんでした。でも今から思うとこれは勉強に集中できる環境だったと思います。勉強する時は思い切って「スマホ断ち」してください。
世界を見渡してみても先進国はどこも大きな財政赤字を抱えています。日本も例外ではありません。いや日本がワーストワンではないでしょうか。そんな中国税局の採用試験に合格されて国税専門官となられるみなさんは国を支える大きな存在です。みなさんが暴れまわれるフィールドは必ずあると思うので頑張って欲しいです。
ところが…筆者はすでに国税局を退職してしまったのです。理由は体を壊したためです。現在は病院への通院と両立できる仕事をしています。退職してから仕事を転々としましたが、国税局を経験したことは常に自分の誇りであり、自信でした。
国税局で教わったこと、今で身に沁みついています。今の仕事をしていても時々心の底から当時の上司・先輩たちの優しくも厳しい声が聞こえてきます。実際退職の辞令をもらいに勤めていた税務署へ行ったときのこと。去り際に署長・副署長以下署の幹部の皆様が激励してくれました。「頑張れよ!」と。あの負託に今応えなければならないんだ、そう思って今生きています。税務署に残っていられたら今頃統括官かな、そんなことも少しは考えますが歴史にifがない以上、筆者にもifはありません。
本ブログをお読みのすべてのみなさん。国税局に受かった方、残念ながらすべった方、これから受ける方、関係のない方…すべての方へ筆者からのメッセージです。筆者は国税局というキャリアを経て豊かな人生を得ました。そして筆者はそれを失いましたが、別の道を見つけました。落ちたみなさんもきっと別に輝ける道があるはずです。筆者は多くの人の支えを受けながらまた自分で見つけましたから。確かに国税局は素晴らしい。でも違う人生も素晴らしい。筆者は両方を体験しました。実際国税局を退職してからですが、良縁あって結婚もできました。(子どもができなかったのが残念ですが)
本ブログの過去の小説を読まれてみなさんがどういう感想をもたれたかはわかりませんが、筆者は自分の小説を読んで思います。「深い」と。筆者は物語から、自分が洞察力のある何というかお金がなくても幸せな人なんだと思います。人生の折り返し地点をちょっと過ぎましたが、これからもそうありたいと思います。
(了)