あおっき~の花咲部通信

家のベランダ庭を満開にすべく日々活動する「花咲部(かしょうぶ)」部員あおっき~の覚書きです。

室内管理の鉢4

2017年05月16日 | 購入苗情報

母の日も2日前に過ぎ、皆さんは何かプレゼントを贈られたでしょうか?
昨冬に最愛の母を天国に見送って、今年は「主役」が側に居りませんが、
我が家では変わらず、我々家族を天国から見守ってくれる母に感謝を込めて母の日を祝いました。

私の誕生日も5月の初旬なので、幼少の頃はいつも、お祝いが母の日と一緒にされて、
単独に祝って貰えない事に不満を覚える時も正直ありましたけれど、
今は自分の誕生日などより、母の日をお祝いすることの方が大切に思っています。

母の日の定番はやっぱりカーネーションの花。
ネットショップなどの花屋サイトを見て、立派なカーネーション鉢植えに心を惹かれていましたが、
結構、温室育ちで、うまく管理し辛い、弱い鉢も多いという話も聞くので、
私は、ホームセンターで小さい3号ポット苗の鉢を、3種類見つくろって購入、
同じホームセンターで安くなっていた鉢カバーも一緒に購入し、
現在は寄せ鉢仕様に見栄えを整えて、母の遺影の前に飾りつけています。(ちょっと色味が悪い写真ですが…)

朝は、お天気が良い日には、鉢カバーから各鉢を出して、日光に当てています。
真ん中のピンク色の鉢のみ、化粧鉢の高さが揃わないので、嵩上げしてあります。


右側の赤色の鉢は、最初から花が咲き揃っていなかったので、母の日までに満開になれば…と、
管理していましたが、まだ4輪だけとちょっぴり寂しいですが、これからもまだ長く楽しめますね!

咲き終わった花はそのままにせず、摘むようにしてつぼみに栄養が廻るように気を付けてます。

昨年は、真ん中のピンクの鉢と同じ種類の赤色のミニカーネーション(プリティいちご)のポット苗を、
育成していたのですが、残念ながら夏前に枯れてしまって手元から去りました。
そんなワケで、今年は「リベンジ」して、来年も花が楽しめるようにうまく育成する事を目標にしたいと思っています。

花がある程度少なくなったら、大きな鉢に植え替えて管理することを考えています。
さて、どうなりますやら…。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿