goo blog サービス終了のお知らせ 

凪子のひとりごと

日々の出来事を中心に自分の日記として書いています。
いつも笑顔で頑張りたいです^ ^

お遍路 21〜18

2020-03-28 23:49:00 | 四国八十八ヶ所霊場

21番札所 太龍寺

ロープウェイに乗って🚡  
今日は奥の院 舎心ヶ嶽に行ってみましょう。
ロープウェイを降りたところから歩いて15分ほどで到着です。


ここからは「南無大師遍照金剛」と唱えながら。お大師様が迎えにいらっしゃってるそうです。
確かに急に坂道がきつくなっていました。




こちらに金剛杖と菅笠を置いて、右に回り込むように行くと私でも辿り着きました。
手前からは落ちそうなのでやめた方が良さそうです。




ロープウェイが動いてるな、と思ってレンズを向けるとこっち見て手を振ってくれてたので、私も笑顔で手を振ってしまいました


お大師様の横まで行こうと思ったけど、私一人で崖から落ちたら大変なので少し下まで行ってやめました。
お顔も拝見出来たので十分





行きたかった場所に行けたので満足し、後は太龍寺にお参り。

戸が開けられていたのでゆっくりと天井画を見る事が出来ました。
すごい迫力!



20番札所 鶴林寺

前回は本堂改修中でしたが、綺麗になっていました。



この鶴を見るのが楽しみ。



三重塔は改修中




大好きな札所に来れて幸せ。
手拭いを購入。
使うにはもったいないからお部屋に飾っておきましょう。



19番札所 立江寺





利休梅


 
18番札所 恩山寺



16:40お参り終了。
3日に渡りお遍路さんを。
朝の7:00から17:00まで。
初めて2泊3日で回ったのでだいぶ進みました。
それにしてもよく走ったなぁ🏎
高知の難所があったので不安でしたが、なんとか無事終える事が出来ました。
いつも思いますが、お遍路されてるご夫婦は仲睦まじいご様子で一人で回ってる私はとても羨ましく見てしまいます。
きつい石段もお互い声掛けながらやっと到着した時のお二人の笑顔。
私にはもう得られないものだなぁと思いながら。でも幸せそうなお顔を拝見していると微笑ましく私も嬉しくなってきます。
一期一会ではありますが、声を掛けてくれるご夫婦も多くて素敵なご夫婦と話して穏やかな気持ちになれます。
こういう楽しみもありお遍路に出てるのかも知れないですね。
逆打ちも徳島の17ケ寺を残すだけとなりました。
あと2日で終わるのね。
またその時を楽しみに。

コロナで外出自粛と言われている中でお遍路もどうかと思いながら。
マスク着用、お参り前後の消毒など出来るだけの事はしたのですが、批判されても仕方ないですね。
少しゆっくりしたいと思います。

凪子🦋






お遍路 26〜22

2020-03-28 03:25:00 | 四国八十八ヶ所霊場
3月22日(日)

5:30起床。


せっかく室戸なのにお天気悪そう。
残念ながら日の出は見れなさそう
少し早いけど6:30道の駅を出発。
6:45には到着しお参り開始。

26番札所 金剛頂寺



1番乗りでお参り出来るって気持ちいい


25番札所 津照寺



漁船が行き交う港の風景をしばらく眺める


 
24番札所 最御崎寺





ここからの眺めも好きだなぁ。


今回はあまりお天気も良くなかったので室戸岬の灯台までは行きませんでした。


番外 御厨人窟(みくろど)



最初に行った時には落石で危険だと残念ながら中には入れなかったのです。
今回は中に入れるようになってるようなので寄ってみました。

弘法大師がここから見える風景は空と海だけだったので「空海」の法名を得たのだそうです。
この風景を私も見てみたかったのです。
ヘルメットが置いてありそれを被って入る事が出来ました。




神明窟


神明宮


ここからは長〜い道のり。
この海岸線を通る間晴れててとても綺麗に海が見えました。


23番札所 薬王寺






22番札所 平等寺











本堂から見える山がお大師様が寝ているように見えるって。
確かに〜


こちらは何回来てもいい。
好きな札所です

つづく