SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

県南トレセン選考会

2011-01-23 | 少年サッカー
来週末、県南部トレセンの選考会が予定されており、我家の愚息も参加させていただく事になりました。
北足立北部、さいたま市北部、さいたま市南部、北足立南部の地域から選ばれた選手達(少年団・クラブチーム)による選考会で、かなりの狭き門ですが、いつも通り悔いのない様やってもらえたら・・・と思っております。

尚、当日午前中は選考会ですが、午後はダッシュで所属少年団が参加する大会に合流し、県外の某J下部チームと対戦だそうで・・・イソガシイネッ

個サルふたたび!日本代表ベスト4!

2011-01-22 | フットサル
またまた小学生が大人の時間にフットサル、親はアジアカップの準々決勝!日本vs開催国のカタ~ル戦を車の中で観戦!
愚息の方は前回参加した事もあり、慣れたのか楽する事を覚えたのか、まったく守備をすることなくゴールとアシストに専念・・・前回よりもバンバンシュートを打ちゴールを楽しんでいた?
そのころ日本は、一点を先制された後、岡崎⇒香川で同点に、前半を1-1で終える。
後半戦がスタート、愚息はゴール前で待つだけのナメタ他力本願プレー一辺倒!個サルが23時に終了!急いで帰宅、小学生はすぐに風呂に入れ就寝。

日本の後半、この日2枚目のイエローでDF吉田が退場、一人少ない状況に・・・しかもフリーキックを見事に決められ勝ち越しを許すものの怒涛の攻めで2点返し、なんとか厳しい試合をモノにする事ができベスト4進出。

激戦と怠慢プレーを同時に観ていた金曜の夜でした。

ジュニアプログラム

2011-01-19 | 少年サッカー
さる1月13日、J1浦和レッズから「2011シーズンに向けた方針について」が発表され、その中にU-12について次の様に触れられている部分かありました。

「5)アカデミーセンターの取り組みをさらに強化します。練習グラウンド(与野八王子G)を改修するほか、これまでのユース(高校生)、ジュニアユース(中学生)に加え、小学生対象のジュニアプログラムを創設します。トップチームの春季キャンプにアカデミーセンターの一部選手や監督・コーチを参加させる等トップチームとのコミュニケーションをはじめとする連携を強化します」

「ジュニアプログラム」?て事で、ジュニアチームじゃないのネッ?
一部では「レッズジュニア創設!」って色めき立ってるみたいですが・・・実際どーなんだろ?

◆2011シーズンに向けた方針について

個サルに参加

2011-01-15 | フットサル
本日、愚息が大人に混じってフットサルをやって来ました。
当初、大人のフットサル教室かと思っていたのですが、個人個人が集まり(参加は要予約)適当にチームを組んで、ひたすらゲームをエンジョイする所謂「個サル」というコマだったみたいで、時間帯も21~23時の大人時間・・・小学生がボール蹴ってる時間ではないわな。。。

老若男女(さすがに年配は居ないが・・・)25名ほどの参加者を5チームに分けコート2面を使ってのゲーム三昧、アップもなしにいきなり開始に!途中チーム替えをしながら最初は遠慮気味にコートを彷徨っていた愚息ですが、短い休憩の合間に同じチームになった大学生と思われるお兄さんから足裏の使い方とか教えてもらったりリフティングしながらのパスパス等して、だんだん時間が経つにつれ慣れて来たようで、2時間みっちり最後まで楽しんでプレー出来たみたいでした。

大人の中に小学生がお邪魔して「申し訳ないな~」思いつつ、終わってから愚息の「楽しかった!また来たい!」と、のたまわっており。。。近々またお邪魔することになりそうな・・・(^_^;)

フットサルを始める?!

2011-01-12 | フットサル
バーモントカップを観てから、急にフットサルに目覚めた愚息、本格的にフットサルをやりたいとの事・・・そこで現在週一で通っているサッカースクールのコーチに相談したところ、平日夜に開催している「大人のフットサルに参加してもいいよ~♪」とのお言葉・・・本人も「今週から行く!」とやる気満々らしいが、じっさい小学生と一緒なんて、やってる大人はいい迷惑なんじゃねぇ~の?!