SAITAMA JPN Futebol@BLOG

さいたま少年サッカーを応援!
非公開カテゴリー「ナイショの話」スタート?

フットサル活動再開

2011-05-29 | フットサル
関東も梅雨入りして本日雨の為、午前のトレセン練習は中止となり、明日の4種リーグも中止が決定。

そして何も予定がなくなった午後、家族で近所のドンキにてお買い物中、見沼の怪人Tコーチから連絡があり「今晩、〇〇体育館でフットサルの練習だったよね・・・」との問いに「そうだっけ・・・忘れてた」って事で急遽、愚息のチームメイトY君を誘い、震災の影響で中断していたフットサルの活動を約3カ月ぶりに再開すべく一路、春日部市の体育館へ
19~21時の120分みっちり子供8名と大人4名で、楽しく厳しく過ごして来ました。

目標としていたバーモントはチョット見送りですが、今後も活動は継続の方向という事で
参加メンバーの皆さん、今後とも宜しくデス

4種リーグ開幕

2011-05-25 | 少年サッカー
今週末の日曜日から4種リーグ(さいたま市)が始まります。
当日は一日で4試合消化の予定らしい…選手18名をフル動員となる事でしょうが、初っ端から激しいな。

4種といえば、前から思っているのが、育成を唱えるのなら負けたら即ノックアウトの全日少より、4種リーグの方を8人制にする方が良いと思うのですが…協会の管轄とかの問題もあると想像出来ますが、安易にはめ込むだけの大義名分では意味がないと思うのですが、如何でしょうか?

麺の食卓 どんまいじゃん

2011-05-23 | 食べ物
麺の食卓 どんまいじゃん


昨日、愚息のトレセン練習会が、鴻巣のグラウンドにて午後2時からって事で、グラウンド近くの「麺の食卓 どんまいじゃん」という、お蕎麦屋さんにて昼食をとる事にしました。

店内は靴を脱ぎ、座敷にあがるタイプで、他人の家にお邪魔するような雰囲気・・・実はこのお店、元レッズでその後、アルビレックス新潟→大分トリニータと渡り歩き、現在京都サンガに所属する「鈴木慎吾」選手のご実家との事、お店の一部にちらっと雑誌の鈴木選手の特集記事が壁に張り付けてある程度の露出がご愛嬌。

肝心の蕎麦ですが、嫁は十割ソバ、息子は二八の盛り、私は二八の大盛り、同行のS君は鴨汁蕎麦、S君の母ぎみは、旬の天ぷらと蕎麦のセットを注文しほどなく運ばれて来た、二八蕎麦はソバ特有の香り自体はあまり強くなく上品な感じのものでした。十割も二八に比べ多少切れやすいのと歯触りのちょっとした違いだけでソバの香りはあまり変わりません。つゆは少々甘めで、あっさりとしたものですが、出汁もきちんと取れておりソバ湯でのばし啜ると出汁の香りがよりシッカリと感じられます。
普通盛でも見た目けっこうな量がありますが、蕎麦自体が食べやすいせいか、愚息曰く「あんまり食べた気がしない」との事、普段全然喰わない癖に・・・。

食べている途中、お品書きの中から「川幅うどん」なるものを発見!きしめんのオバケのような幅広うどんで、最近はやりのご当地B級グルメとのこと、次回試してみようかな。

その後に向かったトレセン練習会ですが、始めて20分ほどで土砂降りの雨に降られ、あえなく中止!蕎麦を喰いに鴻巣に行ったようなもんですな・・・

埼玉国際ジュニアサッカー大会

2011-05-19 | 少年サッカー
いよいよ7月末に行われる「埼玉国際ジュニアサッカー大会」の概要と組み合わせが発表になりました。

次代を担う世界の子ども達のサッカーを通じた交流により、青少年の健全育成と国際交流を図ることを目的として毎年開催しています。

大会要項

◆大会名称
 埼玉国際ジュニアサッカー大会2011

◆期日
 平成23年7月
       22日(金曜日) …予選リーグ
       23日(土曜日) …順位決定トーナメント
       24日(日曜日) …順位決定トーナメント・表彰式

◆競技会場
 埼玉スタジアム2002 …7月22日(金曜日)、24日(日曜日)

 さいたま市八王子スポーツ施設 …7月22日(金曜日)、23日(土曜日)

 さいたま市駒場運動公園 …7月23日(土曜日)

 越谷市立しらこばと運動公園  …7月23日(土曜日)

※ 決勝戦と3位決定戦は、埼玉スタジアムのメインピッチで行います!!!

◆参加チーム 24チーム
 ◎海外チーム 6チーム(予定)
   マレーシア選抜、タイ王国選抜、メキシコ合衆国トルーカ市選抜、大韓民国・仁川広域市選抜、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州選抜、中華人民共和国・江蘇省選抜

 ◎都県選抜チーム 12チーム(予定)
   茨城県、群馬県、千葉県、東京都、愛知県、岡山県、高知県、佐賀県、熊本県、沖縄県、福島県、調整中

 ◎埼玉県内チーム 6チーム(予定)
   埼玉県東部選抜、埼玉県西部選抜、埼玉県南部選抜、埼玉県北部選抜、さいたま市選抜、川口市選抜

◆参加資格
 小学6年生以下(海外は1999年1月1日以降に生まれた者)
◆大会形式
 1 予選リーグ 3チーム×8(A~H)ブロック
 2 順位決定トーナメント方式
  (1) 優勝決定トーナメント (予選リーグ1位の8チーム)
  (2) 交流研修トーナメントA(予選リーグ2位の8チーム)
  (3) 交流研修トーナメントB(予選リーグ3位の8チーム)

◆試合規定
 ピッチサイズ 80m×50mを基準とする
 ゴールサイズ 5m×2.15m
 試合時間は20分-10分-20分(給水タイムあり)
 予選はリーグ戦方式で、各ブロック内の順位を決定する。同点の場合引き分け。
 予選の順位は、勝ち点(勝ち3、引き分け1、負け0)、得失点差、総得点、当該チームの勝敗、抽選の順に決定する
 決勝戦は、5分-5分の延長戦を行い、決しない場合はPk戦。

といった感じで、行われます。
以前は、国内外から40チームが参加する大規模な大会でしたが、数年前、アジアを中心に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)の影響で海外チームの辞退があり、それ以来現在の大会規模(24チーム)になっています。

昨年この大会で、さいたま市北部指導協からの人員応援の依頼を受け(北部の中で、俺が一番近いんだからやっとけって事で…)、協議会のW氏と駒場会場のお手伝いに駆り出されたのですが、出来れば今年は観戦・応援する方がいいなぁ~と思う今日この頃。

全日少県南大会結果

2011-05-16 | 少年サッカー
昨日、全日少県南大会が行われ、結果から言いますと愚息のチームは一回戦、川口の強豪相手に0‐1にて敗退でした。

決められたのは一点ですが、内容は完敗でした。

浦和勢で県大会を決めたのは、新人戦に続き、三室さんだけとの事で、ちょっと寂しい…ですが、三室さんのご健闘を祈念しております!

PS:○成のMコーチ様、わざわざ与野八王子に来て応援していただき、ありがとうございました!
せっかく声を掛けていただいたのに余りお話出来ず、すみませんでした。
また大宮駅辺り(浦和でもいいですよ~)にて、一杯行きたいですね!よろしくお願いいたします。