見出し画像

spacevision

一年の計は元旦にあり。今年のサイクルスポーツ計画。

紅白歌合戦をフルで楽しんだ後、2355、朝のラジオ体操、おかあさんといっしょ、うたってあそぼう、そして香川照之の昆虫すごいぜ!、それからニューイヤー駅伝、逃げ恥、・・・怒涛のテレビ三昧。何処かに出かけて初売りセールとか、初詣とか、行きたいような行きたくないような。そんな気分でまったり実家で過ごしています。


一年の計は元旦にあり。
まったりしながら、今年のサイクルスポーツ計画を立てることにしました。

まずは練習量。ツール・ド・おきなわ140km完走のためには、月に走る総距離はその10倍の1400km走ることが目安と言われています。単純計算で一年間、12ヶ月で16800kmということになるのだけど、それだと去年の3倍、いや流石に達成できない目標を立ててもモチベーション上がらないので、一年間に10000km、週に200kmを目標にしました。それでも相当練習量が多いなぁ

つづいて、過去に参加して目標達成できていないレースを列挙してみて、それらに出場することを想定して練習することにします。


<出場予定のレース>


■富士ヒルクライム:6月10日(日)

昨年に引き続き、1万人規模の開催。昨年大混乱だったスタート直前の下山荷物預かりのトラブルを反省してか、今年は前日からサービスを実施するとのこと。これまで通り、出走の受付は前日なので、一緒に荷物を預かってもらえれば、翌日のレース本番はスタート時間にあわせて来場できることになります。これは相当良い条件。私の過去のベストタイムは84分。そろそろシルバー獲得したいところ。


■八方ヶ原ヒルクライム:8月19日(日)<予想>

富士ヒルに比べて、参加人数750名のこじんまりしたレース。斜度がキツくてマウンテンサイクリングin乗鞍前の調整レースとしての位置づけでもあったりして、参加者のレベルが高い。そして、なんといっても矢板市の全面協力がとてもあったかくて気持ちいいんです。栃木県民のサイクリストにとって、この八方ヶ原HCに出場することはある種のステータス。去年のタイムは62分、目標に掲げた60分切り達成まであと少し!今年再挑戦したいところ。


■ジャパンカップチャレンジレース:10月20日<予想>

去年は自転車仲間に誘われつつ、チャレンジレースに出場するようなレベルにないことから出場を見合わせましたが、ジャパンカップはお祭りですから。今年は参加します。


■ツール・ド・おきなわ:11月11日(日)<予想>

アマチュアレース最高峰、「ホビーレーサーの甲子園」と言われるだけあって、公道を交通規制、ボトルの受け取りと補給、知らない人とのローテーション、落車やトラブル対応、その他色々と「ツール感」が強くて、一度知ってしまったら病みつきになるレース。去年無念のDNFとなった140kmを今度こそ完走したいところ。



おまけ
<観戦、若しくはボランティア予定のレース>

■ツール・ド・とちぎ:3月23日~25日
立哨審判としてエントリー。今年は渡良瀬遊水地でタイムトライアルがあったり、真岡から北に向かって那須高原がゴールだったり、今年も成功しますように。

■JBCF 宇都宮クリテリウム&ロードレース:5月12日&13日
いつもJBCFの開幕戦として3月下旬に行われていたレース。ツール・ド・とちぎと日程が重なってしまうためなのか、5月の良い季節に開催されて嬉しい限り。

■JBCF 大田原クリテリウム&片岡ロードレース:7月21日&22日
梅雨明けてるのかどうか微妙。でも去年の片岡ロードは最高だったなぁ。

■ジャパンカップ :10月20日&21日<予想>
土曜日はチャレンジレース出場とクリテリウム観戦、日曜日は立哨審判と忙しくなりそう。


カスタムロードバイク こだわり!ホビーレーサー編―オールカラー
スタジオタッククリエイティブ
スタジオタッククリエイティブ

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サイクルイベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事