夏休み4日目。
さすがに、ずっと家に籠りっぱなしは健康に悪い。
しかも今日は台風一過で猛暑の予報。
今日くらいサイクリングに出掛けてもバチは当たらないだろう…。
とはいえ、栃木も県独自の緊急事態宣言だ。
県を跨いだサイクリングは控えるに越したことはない。
そうだ、奥日光へいこう。
栃木の誇る最高の避暑地、奥日光は標高1300mにある。
たしか、標高100m上がると気温は0.6度下がる。
つまり、奥日光は宇都宮より約8度涼しいのだ。
宇都宮の気温が36度なら、奥日光は28度。
半月山や金精峠は1600mだから、気温25度ということだ。
さすがに自宅から自走は帰りが辛い。
うだるような暑さの中を走るのは危険である。
なんせ私は脳梗塞疾患者だ、血中水分量の減少は命に関わる。
一人車を走らせ、中禅寺湖の丸山駐車場へ。
時刻は11時。到着から気温25度。
最高の気温なのだが、下界と違って風が吹き荒れ、小雨がぱらついている。
まずは半月山で足慣らし。
一昨年の台風の爪痕がまだ残っているようで
一部片側通行になっていたものの、
ほぼ追い風で走りやすい。
苦しさを忘れて中禅寺湖展望台に到着。
強い風で雲が流れていく。
タイミングよく男体山の全景が見えた。

調子が良いので、このまま半月山展望台へ。
途中、突風が襲い倒れそうになるが
車の通りが少なく、危険な思いをせずに走ることが出来た

足尾銅山から向こうは雲に隠れている。
とにかく風が強い。
半月山をゆっくり下山して、
金精峠に向かったものの、戦場ヶ原から先は土砂降り。
レインジャケットを持ち合わせていないのと車の多さもあって、
三本松で折り返して、本日のサイクリング終了。
ツールド奥日光としては、半月山ルートを制覇しただけに終わったが
程よい疲労感のため、明日もまた奥日光へ行こうか。
帰宅後、ネットニュースでバッハ会長の”銀ぶら”が話題になっていた。
本来、自粛なので会長本人の意志を尊重しても良いと思うのだが
世間は結構冷たいようだ。