goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

spacevision

高校総体トラック競技のお手伝い

大型連休に突入する前日の夜が一番好き。
なんとも言えない高揚感がありますねぇ。

楽しいことをいっぱい計画しながら就寝したのに、
朝になると就業開始日までのカウントダウンが始まります。

残り8日か・・・。


今日は、ツールドとちぎの打ち上げで何故か自転車連盟の方からインターハイ予選は審判員が不足していると真顔で語り
飛び込みでいいから当日来れる人は来て欲しいというので、
私も一度は見てみたかったインターハイのトラック競技スタッフとして参加してきました。


自転車のトラック競技は、ロードレースに比べて一つのゲームが短く、いろいろな種目があります。
覚えるのが大変だけど、一日で色々な種目を楽しめていい感じ。
高校総体のホームページに簡単なルール説明があります。
細かなルールは毎年チマチマと変更しているので、ガチで知りたい人はJCFのホームページにある競技規則がオススメです。

高校総体、いわゆるインターハイのトラック競技、栃木予選。
栃木県の高校で自転車部があるのは3高のみ。



真岡工業高校、今市工業高校、そして作新学院。
なかでも作新学院は、私立だったり、宇都宮だったり、なにより部員数がダントツに多かったりして
強豪校のオーラが漂っていて、弱虫ペダルで言うと、箱根学園のようでした。

親分肌の監督、上限関係がはっきりしている部員、マネージャーもしっかりしてたなぁ。


私に与えられた仕事は、各種目にエントリーしている人を招集する係。
競技の進め方に慣れている真岡工業高校と今市工業高校の顧問の先生と一緒に色々教えてもらいながら勧めました。



インターハイ予選と合わせて、栃木県自転車競技連盟が主催しているタイムトライアルスポーツも開催されました。
こちらのほうがエントリーの出入りが激しくて大変><
でも1500円で500mと1000mのタイムトライアルが受けられるのか・・・。
次回エントリーしてみようかな。



お昼は巨大なお弁当。
炭水化物たっぷり。さすが自転車競技です。


私の長男と同級生で近所に住んでいる子が自転車部に入っていて、
その子のお母さんから、子供が部活でどんなことをしているのか話を聞いたことが無いとのこと。それは寂しい。
スタッフとして動きつつ、手が空いたら写真をパシャリ。

レース中もココロの中でその子を応援していたら、なんとスプリント3位入賞!すごい!!


弱虫ペダル SPARE BIKE
広田光毅,久尾 歩
メーカー情報なし

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サイクルイベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事