spacevision

子供向けケータイ

子供に持たせるケータイは、「実際」どれが一番安全か?


先日、引越ししたので、住所変更手続きのためにドコモショップへ行ったとき
嫁がなにやら見ていたのが、この子供向けケータイ。

え?
うちの子は小学二年生になったばかりだから
ケータイ持たせるには早いんじゃね?

なんてツッコミつつ、一緒になって子供向けケータイをイジっていたのだけど
嫁やドコモのお姉さん曰く、いつでも連絡が取れたり、さらにGPS機能で何処にいるのわかる利便性がウケて
小学校に上がると同時に持たせたりする家庭もあるそうだ。

でもさー、その一方で、エロサイトとか匿名掲示板などでの犯罪もあるわけでしょ?

この日経の記事の締めくくりも、こういうサイトにアクセスしないようなフィルタリング機能は
電話会社で決められたものだけでなく、保護者が設定できるようにするべき、なんて書いているわけだし。
やっぱりもうちょっと様子見した方が良いかなーと思ったり。


っつーかさ、嫁よ
俺たちのケータイ(F900iとN900i)を、そろそろ買い換えるべきじゃね?
なんか906シリーズの情報がチラホラ出てきたようだしwww

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

コメント一覧

Tim
ココセコムですねぇ。
確かに。
そもそも「電話」なのだから、セキュリティの機能には当然限界があって当然なんですよね。ココセコムのホームページを見てきましたが、凄いな!
ハル・ミナヅキ
うーん、安全面の観点だけで持たせたいなら小学校低学年ならGPS携帯よりもココセコムの端末とかの方がいいんじゃないかなー。
警備会社だけあって通報されると人を派遣してくれるようなので。親がいつもかけつけられるとは限らないからね。
携帯はあくまで通話とかメールを使いたいために選択すべきだと思うですよ。GPS機能はもちろん安心だけどあくまでオマケですヨ。
高学年になれば自分で的確な報告とかできるようになるから通話ができる携帯の方がいいかもしれない、とも思ってます。
フィルタリングはカテゴリ設定はキャリアお任せでいいと思います。各自自由度持たせたら多分効果激減デスヨ。ただ、個別で直接URLを登録して閲覧禁止できるようにして欲しいね、データベースサイトオンリーだと反応が遅れる時当然あるので。

子供絡みなのでちょっとマジメに書いてみた!
(すらすら書けるのは三歳児の娘用に一通り調査済みだからだw)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ネットニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事