spacevision

自転車屋さんでパーツを買うということ。

ロードバイクが売れている。
10万円以上する高級自転車が10年前の3.5倍のペースで売れている。
これを業界では『ロードバイクバブル』と呼んでいる・・・らしい。

交通事故はこの20年で半減している。
ただし、自転車事故として占める割合は増加傾向で
自転車保険を取り扱う保険会社も増えている・・・らしい。

ロードバイクがブームで終わらない為には
サイクルイベントや情報配信なども大事だけれど
地元の自転車屋さんが繁盛していて、活気があり続けることも大事。

ロードバイクは高いけど、一度買ったら数年は乗り続けるから
自転車屋さんとしても、このまま右肩上がりで完成車が売れ続けているなんて思っていないだろう。
だから、アフターサービスがしっかりしていて
知り合いや店員さんと井戸端会議するような『交流の場』としての楽しみを提供したり、
練習会やパンク修理講座など開いているんだと思う。


で、私の近所にある自転車屋さんといえば、ココ。


じてんしゃの杜。


八方ヶ原ヒルクライムの練習会でもおなじみ。
地元のサイクリストで知らない人はいないくらいの有名店。

そのじてんしゃの杜で、ただいま旧車一掃セール開催中!
現行モデルを除く10万円以上の完成車とフレームの店頭在庫が対象で
価格の50%分の商品券もしくはその場で35%オフのどちらかを選べるとのこと。

これはちょっと行って見るしかない!

ということで、冷やかしに行ってきました。


・・・ヤバイ。アレやソレの完成車やフレームまでセール対象商品でした。
2017年モデルなのに、あんな価格で販売して大丈夫なのだろうか・・・。

ものすごく悩んだ末、今日は見るだけ!!とグッとこらえて帰宅。

といいつつ、

ポラールのボトルとスイスストップのブラックプリンスを購入。

これまでカーボンホイールのシューはイエローキングを使用していました。
でもその名の通り、黄色いシューなので、ホイールに黄色いブレーキ汚れが付くのがイヤだったんです。
ブラックプリンスはイエローキングに比べて制動距離が長くなってしまうようだけど、
Flash EVOを選ぶことで性能差は少ないハズ。

ちなみにFlash PROとFlash EVO違いは厚みと溝の数のようです。



Flash PROの厚みは10mm、 Flash EVOの厚みは9.1mm。
EVOの方が薄くなっており、TTバイクやエアロロードとダイレクトマウントブレーキの組合せに最適です。
薄い分、ダイレクト感が増して制動距離がPROよりも短くなっているそうな。


全然気が付かなかった・・・。

SWISS STOP(スイスストップ) FLASH PRO BLACK PRINCE カーボンリム用 ブレーキシュー [並行輸入品]
SWISS STOP(スイスストップ)
SWISS STOP(スイスストップ)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ロードバイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事