![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/f55b112d95a64a2f02ea2b5c2ab0132b.jpg)
外来種のガビチョウ、ガビチョウの東北進出にまとめを公開しているよう2000年代から在住の宮城県内で観察されるようになった。
ここ数年は、ガビチョウが風致公園にも来た(2020.05.24)やガビチョウが住宅地等にも侵出?(2020.05.11)に書いたように我が家周辺でも観察されるようになった。南関東では一戸建ての庭先にも侵出したと聞くが、我が家周辺はまだ緑地や農耕地がメインでそのような環境ではほぼ観察したことがない。が、ここ数日、リビングにいながらガビチョウの鳴き声が聞こえるようになった。もしかして区役所近くの緑島、住宅地の庭に侵出して来たのかもしれない。住宅地の庭に侵出したとすると、ライバルはヒヨドリになるのかな。
貼ったのは探すといないガビチョウ(2022-05-28)の再利用、リビングから鳴き声が聞こえても姿は見えずだったので。
ここ数年は、ガビチョウが風致公園にも来た(2020.05.24)やガビチョウが住宅地等にも侵出?(2020.05.11)に書いたように我が家周辺でも観察されるようになった。南関東では一戸建ての庭先にも侵出したと聞くが、我が家周辺はまだ緑地や農耕地がメインでそのような環境ではほぼ観察したことがない。が、ここ数日、リビングにいながらガビチョウの鳴き声が聞こえるようになった。もしかして区役所近くの緑島、住宅地の庭に侵出して来たのかもしれない。住宅地の庭に侵出したとすると、ライバルはヒヨドリになるのかな。
貼ったのは探すといないガビチョウ(2022-05-28)の再利用、リビングから鳴き声が聞こえても姿は見えずだったので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます