生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

リビングから神出鬼没鳥が見えた

2022-06-28 | 野鳥
在住の仙台、数年前オナガの棲む環境って?(2016-06-27)に書いたようオナガが少ない、ここに行ったら逢えるというような場所は極めて稀で神出鬼没鳥と呼んでいる。出身の山形ではカッコウが滑降する町(2016-06-04)に書いたように、町中でも極々普通に観察できる。

仙台は杜の都と呼ばれているが、オナガが好む環境の森林や竹林が少ないからではないかと思っている。聞くところによると、杜の都は江戸時代に武家屋敷の木々がたくさんあったからそう呼ばれ、今では過去形らしいが。が、が、都心にオナガが普通は謎(2022.01.07)に書いたよう、都心には極々普通にいる。都心には思ったよりたくさんの緑地が残り、羨ましいくらい管理も行き届いているからなのかなぁ。

そのオナガ、珍しく我が家リビングで鳴き声が聞こえ、窓の外を見ると遠くに飛ぶ姿を見ることができた。カメラは間に合わず写真は撮れず、貼ったのは都市公園に神出鬼没鳥......\(^o^)/(2020-05-30)の再利用。あれ?、この都市公園ってどこだ?、自分か書いた記事だがどこかわからず......................^^;。過去の野帳を開いて探してみたら、T森東公園だったことが判明。ここの公園、昨季は犬の散歩で何度か行ったっけ、また行ってみるかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '22仙台MF)遅めのムクドリの... | トップ | 住宅の庭にもガビチョウも侵出? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃーにょん)
2022-06-30 16:12:59
まぐぴさん、こんにちは。お暑いことです。毎日拝見しています。「まぐぴさん、カラスに襲われる!」はちょっとした事件でしたね。

オナガですか?意外でした。数年見かけていないのでうらやましい気がしました。

イソヒヨとヒヨが人間で言えば「組んずほぐれつしてバッと飛び離れて肩で息をしている」みたいなところに出くわしたことはあります。そうやって足元に落ちてきたのでして、ちょっと驚きました。

28日、TH大学K内キャンパスから青葉山の端っこ?にかけて、セミが鳴き始めました。

鳥のことではないのですが、KM島の池(沼?)に、大量に繁殖している「藻」は、東京でも猛威をふるっている「コカナダモ」ではないかとちょっと心配しています。白い花の花盛りです。
返信する
暑いですね (まぐぴ)
2022-06-30 21:44:04
にゃーにょんさん

いやぁ暑いですね、仙台じゃないみたいです。

「カラスに襲われる!」」は、正直私がって思いました、つい油断したのもありますが。

オナガは、仙台市内は少ないですよね、理由は謎です。

やっぱり、イソヒヨ×ヒヨはあるんですね、見てみたいです。

「コカナダモ」?、残念ながら植物はからっきしだめです(^^;
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事