生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

梢ツグミが地上ツグミになった

2015-12-09 | 野鳥
今朝の通勤都市公園、たぶん放射冷却でキーンと冷え込み、あちこちに霜が降りていた。公園に入ると、昨日同様にカシラダカの鳴き声が聞こえてきた。カシラダカは当地では、餌になる環境がないからか通過するだけ。冷え込みが厳しくなってきたから、通過じゃなく越冬モードの冬鳥が目につくようになってきてもいいのでは。そんなことを思っているとウグイスの地鳴きが、それも同時に三ヵ所から。地鳴きだが、盛んに鳴きあっているので、縄張りに主張かな、ということは越冬もあるかも。ウメ林へ行くと、遠くの地上にツグミ大の鳥影を発見!。先日はアカハラがいた、シロハラの可能性も?。ばりばり逆光なので、まずはデジカメで露出補正し撮影し写真判定、結果はツグミ。ここんとこの散策、主に梢を移動する通称梢ツグミだったが、いよいよ地上ツグミ=越冬モードになってきたということだろう。防犯という理由で藪が結構な割合で取り払われてしまったが、アカハラ、シロハラも越冬でやってきてくれたら嬉しいな。

MF(マイフィールド)散策記録は、ほぼウィークデー毎日更新中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見っけ!、ヒタキスズメ...(#... | トップ | ヒヨポンも恐れるモズ子ちゃん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事