長崎では 天皇陛下ご夫妻をお迎えして 長崎がんばらんば国体の
開会式が行われました。
幸なことに 大した雨も降らず開催されましたが
天皇ご夫妻は予定を早めて 午後東京に帰られたそうです。
眼鏡橋あたりでは、それぞれの県名のTシャツを着た若者たちが
楽しそうにカメラを向けていました。
今日は お店で作業三昧
季節外れなのでしょうか? ハイビスカスの花
見ていただきありがとうございます。
長崎では 天皇陛下ご夫妻をお迎えして 長崎がんばらんば国体の
開会式が行われました。
幸なことに 大した雨も降らず開催されましたが
天皇ご夫妻は予定を早めて 午後東京に帰られたそうです。
眼鏡橋あたりでは、それぞれの県名のTシャツを着た若者たちが
楽しそうにカメラを向けていました。
今日は お店で作業三昧
季節外れなのでしょうか? ハイビスカスの花
見ていただきありがとうございます。
鏡餅の材料セットが出来上がりました。
大きさも 手頃なサイズです
沖縄では 大型台風が上陸 九州直撃みたいです。
長崎では 国民体育大会の開会式が明日行われるのですが
台風の影響が心配です。
見ていただきありがとうございます。
くんちの後日は 奉納踊りが終わると それぞれの町内の
庭先回りをします。
ほんの おさわりの踊りや船回しを各く家庭の玄関で披露して
御花という ご祝儀を集めます。
東古川町の通りはあまり広くなく 大きな船などは入りません
それでも 今年は本踊りなど 五ケ町ほど回ってきました。
興善町の本踊り
三味線 笛 太鼓の伴奏で
こうして 角付けして行きます。
今年は お天気が幸いでしたが 暑くて大変でした
麹屋町 の川船 この町の川船は大きいです。
お付きの方も着物で盛装です。
くんちだくんち と言いながら今年も終わってしまいました。
見ていただきありがとうございます。
打掛の生地で タペストリーを作り 残った布で
金封入れをつくりました。
つるの刺繍や御所車の派手な部分を覗けば 上品な色と柄
上等な シルクの光沢がきれいです。
裏に ちょうどいい感じに 錦糸の生け垣模様
金封の似合う ふくさになりました。
見ていただきありがとうございます。
昨日からくんちが始まり 町中はくんち一色
私ときたら お休みして 主婦していました。
冬が来る前に 衣替えや寝具の用意・・・。
日頃 手を抜いているので、やりだすときりがない
お店は くんちのおかげで、たくさんのお客さんにいらして
頂きました。遠く熊本や五島から・・・ありがとうございました。
お天気も良く みなさん楽しまれたことと思います
自宅の庭の 萩の花が咲き始めました。
見ていただきありがとうございます。