布あそび中島 日々いろいろ

布あそび中島の日々の出来事や 古い布への思いなどを、綴っていけたらとおもっています。コメントなどいただけるとうれしいです

舞妓 さん

2023年05月21日 | 日記

後ろ姿も可愛い・・・舞妓さん

まだ舞妓になって2年目だそうで 口紅も下半分・・・半玉さん

5年3カ月の間はお給料は無く その代わり住み込みで

生活費から支度代 衣装代などを置き屋のお母さんに見てもらっていて

少しお小遣いをもらう程度なのだそう もちろん携帯は禁止

髪は自毛で一週間に一度洗って 結い直しをするそうです

とても愛らしい 舞妓さんでした。

みなさん横に並んで記念撮影でした。

道ゆく姿の舞妓さんや 芸子さんは京都の町に溶け込み

とても素敵ですが 伝統と格式が大変なお仕事でもあります。

 

一日目の夕食に 料亭までとはいかないまでも

ちょっとした観光バスが利用できる食事処でしたが

二曲ほど舞を踊られ 祇園甲部の舞妓 佳つ秀さんでした。

 

 

 

 

 

 

今日もありがとうございました


近江八幡

2023年05月20日 | 日記

 

 

近江八幡・・・商人の町として栄え 古い町並みが保存されています

立派な蔵

壁に古いタイプの鯉のぼり 金太郎乗せ

丁稚ようかんのお店

ようかんと言うより 外郎に近い 素朴なお味でした

 

古くから 瓦の製造も盛んだったそうで

お家の前にオブジェとして・・・うさぎが可愛かったです

メンターム 近江兄弟社 小さな工場でした

 

町並み保存がしっかりしてあるので コンビニなどの今風のお店は

出店できない様決められているそうで

風情があって良いですが 生活するにはちょっと不便のようです

とにかく 暑かったです

飲み物を買うにも 自販機が陰に隠れていて

直ぐには見つけられなくて困りました

 

日頃 化粧もろくにしないのですが 顔が焼けて黒くなりました

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

 


上鴨 下鴨神社

2023年05月20日 | 日記

二の鳥居の前 細殿の前に 円錐に盛られた砂 立砂が二つ

右には 二葉の松 左には 三葉の松 が挿されている

神が降臨した 神山をかたどって円錐形に盛ってあります

毎朝整えられるのだそうです

双葉葵が飾られた 御簾

朝 神馬の御出勤 正殿の前で可愛くお辞儀をします。

全身真っ白な 可愛い目をした神馬でした

前日には流鏑馬の神事が有ったりして 葵祭も無事終わったようでした。

 

バスを降りて御正殿に向かう折 糺の森を通りましたが

何百年もそこにある木々がとても気持ちよかったです

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 


京都 伏見稲荷大社

2023年05月19日 | 日記

伏見稲荷大社

赤い鳥居の伏見稲荷 総本山

稲荷神社の狐狛狐 立派な金稲穂を咥え しっぽには金の宝珠

神社仏閣は写真を撮らない事にしていますが 

立派な神殿に思わずシャッターを切りました。

この日は高温にもかかわらず 外人の若い方がたくさん

着物を着て参拝していました。

金運や商売繁盛の神様として若い方にも人気があるようです。

それにしても外人さんが多かったです。

 

この日は16日 葵祭が15日急遽中止になり16日に行われ

京都の中心部は葵祭の行列でとんでもなく通行止めがあったり

上鴨 下鴨両神社拝観が難しくなり

急遽 比叡山延暦寺の方に行く事になりました。

以前から行きたかったお寺ですが 何故か縁がなく

今まで行けずじまいでした。

総本堂 根本中堂は修復中で 覆われていて全体は観れませんでしたが 

お堂でも足場が組まれていたりしましたが

不滅の燈明は確りと明かりを灯していました。

お寺の方が 質問に答えて下さったりして

とても良い時間を過ごせました。

たくさんのお堂がありますが 今回は重要なお堂だけ見学して

次 又来る事を願って後にしました。

 

 

 

 

今日もありがとうございます

 

 

 

 


てんこ盛りのツアーにいってきました

2023年05月18日 | 日記

伊勢神宮と比叡山 京都伏見稲荷 上鴨 下鴨神社 近江八幡 彦根城

何とも盛りだくさんのツアーに行ってきました。

お天気も上々というか 関西方面は気温が高くとても暑かったですが 

とても楽しい旅になりました。

伊勢神宮参拝は何度か行きましたが

二見興玉神社 通称二見ケ浦の 夫婦岩には初めてで

朝早かったせいもありますが とても清々しい海岸で

行けて良かったです。

個人旅行しか行ったことが無いのですが

時間に制限はありますが 呑気に連れて行って下さるので

これはこれで楽しいものだと思いました。

 二泊三日の短い旅でしたが出かけて良かったです。

これから暫く旅のお話が続きます

 

 

 

今日もありがとうございます