愛子さまが運動会をやっていたと報道されたその日、管理人は雑司ヶ谷近辺を散策しておりました。雑司ヶ谷は、まぁ日本史上の著名人が多く眠っている霊園ですね。夜に行くのはさすがに怖いけれど、天気は見事に快晴で、散策していると汗かいてしまいそうな陽気な日だったこともあり、いろいろと見学することができました。管理事務所には、ありがたいことに区画整理をしたパンフレットもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/7647c137a395cbf878230c91661d4d7b.jpg)
雑司ヶ谷にも、鷹狩りの看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/87b6d148b2dd779c670d03800c43a36d.jpg)
夏目漱石の墓:夏目と書いてあるので、わかりやすい。とても日当たりのいいところにありました。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7ba07fa08ea7639c006f5dee081a6ee1.jpg)
東条英機の墓:どうやら、墓石だけあるみたいですね。遺骨は海にまかれたとか、なんだとか。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/df6268c51e7ecba2fc8b318b1808706a.jpg)
永井荷風の墓:永井荷風は、大学生活後半で、個人的にチョクチョクお世話になりました。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/2112ade72e0fa1f91b7d23732555c4ff.jpg)
東郷青児の墓:新宿損保ジャパン美術館に、ちょくちょく行ったことがあったので、こんなところで発見できてびっくりしました。合掌。
と、いくつかの墓前を見学させてもらい、合掌させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/b41c0afee3334f4a3c7fecba1424a52e.jpg)
たまたま足を運んだ「雑司ヶ谷旧宣教師館」の外観。
なんと、休館日のハズだと思っていたら、まさかのまさかで見学できたという!(ちなみに館内の写真撮影は許可が必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/5c22720d5bd1b8255ae0bc42d295a621.jpg)
雑司ヶ谷近辺は、こんな傾斜のきつい坂道がいくつもありますね。
しばらく見たあと、やっぱり「鬼子母神」に行こう! ということになり、鬼子母神へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/b91145b9e57a311b7acd4513ee7e9e8a.jpg)
近々(今日あたり?)お祭りが控えていたみたいで、その前の静けさみたいのがありました。神社の境内には、駄菓子屋(上川口屋)さんがあります。そこでラムネと駄菓子を買っても、500円こえませんでした! さすが駄菓子w
このあと、知人のキャンドル制作イベントに参加するため、後楽園へと一気に足をのばします。そして、制作過程を教えてもらいながら、約30分、格闘したうえ、なんとかキャンドルを作り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/f975a1b62ba5f3a54fa8f5926ac3476d.jpg)
横から見ると、こんな感じ。出来栄えはいかに。
ぜひ、管理人の知人がいるときがあるみたいなので、小金を持参のうえ(笑)キャンドル制作をやってみてもいいかもしれません。
⇒http://www.joycandle.jp/index.html
ちなみに、今回の散歩コースは、豊島区役所HPにある「歴史薫る雑司ヶ谷1周コース」を参照して行いました。全部見たわけじゃないけれど、こういうのも活用できるもんだな、と実感いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/7647c137a395cbf878230c91661d4d7b.jpg)
雑司ヶ谷にも、鷹狩りの看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/87b6d148b2dd779c670d03800c43a36d.jpg)
夏目漱石の墓:夏目と書いてあるので、わかりやすい。とても日当たりのいいところにありました。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7ba07fa08ea7639c006f5dee081a6ee1.jpg)
東条英機の墓:どうやら、墓石だけあるみたいですね。遺骨は海にまかれたとか、なんだとか。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/df6268c51e7ecba2fc8b318b1808706a.jpg)
永井荷風の墓:永井荷風は、大学生活後半で、個人的にチョクチョクお世話になりました。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/2112ade72e0fa1f91b7d23732555c4ff.jpg)
東郷青児の墓:新宿損保ジャパン美術館に、ちょくちょく行ったことがあったので、こんなところで発見できてびっくりしました。合掌。
と、いくつかの墓前を見学させてもらい、合掌させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/b41c0afee3334f4a3c7fecba1424a52e.jpg)
たまたま足を運んだ「雑司ヶ谷旧宣教師館」の外観。
なんと、休館日のハズだと思っていたら、まさかのまさかで見学できたという!(ちなみに館内の写真撮影は許可が必要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/5c22720d5bd1b8255ae0bc42d295a621.jpg)
雑司ヶ谷近辺は、こんな傾斜のきつい坂道がいくつもありますね。
しばらく見たあと、やっぱり「鬼子母神」に行こう! ということになり、鬼子母神へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/b91145b9e57a311b7acd4513ee7e9e8a.jpg)
近々(今日あたり?)お祭りが控えていたみたいで、その前の静けさみたいのがありました。神社の境内には、駄菓子屋(上川口屋)さんがあります。そこでラムネと駄菓子を買っても、500円こえませんでした! さすが駄菓子w
このあと、知人のキャンドル制作イベントに参加するため、後楽園へと一気に足をのばします。そして、制作過程を教えてもらいながら、約30分、格闘したうえ、なんとかキャンドルを作り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/f975a1b62ba5f3a54fa8f5926ac3476d.jpg)
横から見ると、こんな感じ。出来栄えはいかに。
ぜひ、管理人の知人がいるときがあるみたいなので、小金を持参のうえ(笑)キャンドル制作をやってみてもいいかもしれません。
⇒http://www.joycandle.jp/index.html
ちなみに、今回の散歩コースは、豊島区役所HPにある「歴史薫る雑司ヶ谷1周コース」を参照して行いました。全部見たわけじゃないけれど、こういうのも活用できるもんだな、と実感いたしました。