tokyo.sora

坂、建物、映画を中心に書いていくブログです。

天野屋。

2004-08-22 15:16:28 | カフェ
ホントに毎日暑い日が続きますね。
今回は、カフェと言うよりもお茶屋さんを紹介します。
神田明神の参道にある天野屋。



暑いから、ついつい食べちゃう冷たいもの。それは、かき氷。かき氷にかけるものと言えばシロップ。イチゴ、メロン、ブルーハワイなどなど。でも、今回はかき氷に甘酒をかけたもの。氷甘酒(500円)
かき氷と甘酒なんて、季節的には、夏と冬で全く逆。甘酒といえば、初詣の時に冷たくなった体を温めるもの。それを一緒にして味わう。これが、おいしんですよね。甘酒のほんのりとした甘さあって、いい感じです。

天野家 千代田区外神田2ー18ー15 神田明神鳥居脇
9:00~17:30 日曜定休



天野屋。

2004-08-22 15:16:17 | カフェ
FI451785_0E.jpg
ホントに毎日暑い日が続きますね。
今回は、カフェと言うよりもお茶屋さんを紹介します。
神田明神の参道にある天野屋。

氷甘酒
暑いから、ついつい食べちゃう冷たいもの。それは、かき氷。かき氷にかけるものと言えばシロップ。イチゴ、メロン、ブルーハワイなどなど。でも、今回はかき氷に甘酒をかけたもの。氷甘酒(500円)
かき氷と甘酒なんて、季節的には、夏と冬で全く逆。甘酒といえば、初詣の時に冷たくなった体を温めるもの。それを一緒にして味わう。これが、おいしんですよね。甘酒のほんのりとした甘さあって、いい感じです。

天野家 千代田区外神田2ー18ー15 神田明神鳥居脇
9:00~17:30 日曜定休

久しぶりのちばや。

2004-07-07 14:19:08 | カフェ
久しぶりに、青山霊園の近くにある(カフェ?)ちばやに行きました。
忙しく、なかなか行く時間がとれなかったので、行きたいと思っていたのですが、時間がとれませんでした。
行けなかったのは、忙しかったというのもあったのですが、ちばやの営業時間は平日11:00から14:00までというのもあった。
なぜ、そんなに営業時間が短いのかというと、本業はお花やさんで墓参りに来る人のためにお花や線を売っており、それで墓参りに来た人のためにお茶を提供してするのが本来の目的だから。その延長で昼のランチをやっているお店なんです。


だからお店の前は、青山霊園なのです。でも緑があって、心が安らげます。まさか、都会のど真ん中でこんな場所があるんなんて、そんな意外性のあるところです。

ちばや 東京都港区南青山2-16-4
 TEL 03-3401-3554
 OPEN 12:00~14:30



DESSERT CAMPANY(デザートカンパニー)行きました。

2004-03-09 09:31:51 | カフェ
おいらは、時間を見つけてはカフェめぐりをたまにやっています。
先日、おいらの中で上位にランクされている一つが以前ちらっとブログに名前を出したDESSERT CAMPANY(以下略、デザカン)である。
場所は、細かく書かないが、表参道にあり、明治通りとキャットストリートの間とだけ教えます。かなりわかりにくい場所にあるので、何回も行っているのに、毎回迷っている。(^^;>
メニューは、アジアンスィーツがメインです。(もちろんドリンクもアジア系が中心)


この写真は、店の中を撮ったものですが、かなり変わっていて、フリースペースみたいな感じになっていて、席はあるようで、ないんです。雰囲気としては屋根部屋みたいな感じです。
写真で誰も写っていないのは、入った時には2組いたのだが、帰ってしまい、おいら1人になったからです。


それで、これがおいらがオーダーしたものです。
左から白いのがライチ杏仁、次に茶色いのが白ごまプリンで上の茶色のものはカラメルです。それで、一番右が黄金桂(烏龍茶の一種類)です。
味は、どれも素材の良さを見事に引き出していて、優しい味でした。
デザカンに行くと、たいていまったりしていて、時間があっという間に過ぎていってしまいます。
カフェの善し悪しは、メニューの良さもさることながら、オーナー、働いているスタッフの善し悪しで決まります。オーナー、スタッフがいい人であれば、メニューは保障できますが、逆にメニューがいいからといって、オーナー、スタッフが良いとは限りません。そういうことで言うと、デザカンは人もメニューも良いので、おいらの中では上位にランクされているのです。メニュー、スタッフ両方そろっていいカフェなんです。
振り返って見ると、3ヶ月も経っているのに、これが今年初デザカンとはこれから時間を見つけて通わなくてはと思いました。



DESSERT CAMPANY(デザートカンパニー)行きました。

2004-03-09 09:31:34 | カフェ
おいらは、時間を見つけてはカフェめぐりをたまにやっています。

FI104250_0E.jpg
先日、おいらの中で上位にランクされている一つが以前ちらっとブログに名前を出したDESSERT CAMPANY(以下略、デザカン)である。
場所は、細かく書かないが、表参道にあり、明治通りとキャットストリートの間とだけ教えます。かなりわかりにくい場所にあるので、何回も行っているのに、毎回迷っている。(^^;>
メニューは、アジアンスィーツがメインです。(もちろんドリンクもアジア系が中心)

FI104250_1E.jpg
この写真は、店の中を撮ったものですが、かなり変わっていて、フリースペースみたいな感じになっていて、席はあるようで、ないんです。雰囲気としては屋根部屋みたいな感じです。
写真で誰も写っていないのは、入った時には2組いたのだが、帰ってしまい、おいら1人になったからです。

FI104250_2E.jpg
それで、これがおいらがオーダーしたものです。
左から白いのがライチ杏仁、次に茶色いのが白ごまプリンで上の茶色のものはカラメルです。それで、一番右が黄金桂(烏龍茶の一種類)です。
味は、どれも素材の良さを見事に引き出していて、優しい味でした。
デザカンに行くと、たいていまったりしていて、時間があっという間に過ぎていってしまいます。
カ フェの善し悪しは、メニューの良さもさることながら、オーナー、働いているスタッフの善し悪しで決まります。オーナー、スタッフがいい人であれば、メ ニューは保障できますが、逆にメニューがいいからといって、オーナー、スタッフが良いとは限りません。そういうことで言うと、デザカンは人もメニューも良 いので、おいらの中では上位にランクされているのです。メニュー、スタッフ両方そろっていいカフェなんです。
振り返って見ると、3ヶ月も経っているのに、これが今年初デザカンとはこれから時間を見つけて通わなくてはと思いました。