薩摩を行く。━其之五━からの続き

いよいよ、鹿児島最終日となりました。
まず、最初に来たのは、石橋記念公園。
再び鹿児島市内に戻ってきました。
この公園にある石橋は、鹿児島市内を流れる甲突川に架かっていましたが、1993年8月の集中豪雨による洪水による河川改修のため、移設保存されたものです。
画像は、3つあるうちの西田橋。篤姫のロケが行われたそうです。
かなり、立派な橋ですね~。

次に向かったのは、照国神社前から鶴丸城址までぶらぶらと歩いていました。
鶴丸城址に行く途中にあった西郷隆盛の銅像。
やっぱり、鹿児島といえば西郷さん。
この度の途中、何回か西郷さんを見かけました。

鶴丸城址。
初代薩摩藩藩主島津家久が築いた城です。
もともと天守閣がなく、代わりに裏山である城山が天守閣の代わりをしていました。
跡地には、県立図書館や歴史史料センター黎明館などが建っています。

鶴丸城の石垣です。
よくみると、石垣がボコボコと凹んでいるのが見えますが、これは西南戦争の時の弾痕です。
いかに、戦闘が激しかったかが伺えます。
薩摩を行く。━其之七━へ続く。

いよいよ、鹿児島最終日となりました。
まず、最初に来たのは、石橋記念公園。
再び鹿児島市内に戻ってきました。
この公園にある石橋は、鹿児島市内を流れる甲突川に架かっていましたが、1993年8月の集中豪雨による洪水による河川改修のため、移設保存されたものです。
画像は、3つあるうちの西田橋。篤姫のロケが行われたそうです。
かなり、立派な橋ですね~。

次に向かったのは、照国神社前から鶴丸城址までぶらぶらと歩いていました。
鶴丸城址に行く途中にあった西郷隆盛の銅像。
やっぱり、鹿児島といえば西郷さん。
この度の途中、何回か西郷さんを見かけました。

鶴丸城址。
初代薩摩藩藩主島津家久が築いた城です。
もともと天守閣がなく、代わりに裏山である城山が天守閣の代わりをしていました。
跡地には、県立図書館や歴史史料センター黎明館などが建っています。

鶴丸城の石垣です。
よくみると、石垣がボコボコと凹んでいるのが見えますが、これは西南戦争の時の弾痕です。
いかに、戦闘が激しかったかが伺えます。
薩摩を行く。━其之七━へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます