あらすじは、
幕末、庄内・海坂藩の下級藩士・井口清兵衛は、妻に先立たれた後、幼いふたりの娘と年老いた母の世話、そして借金返済の内職の為に、御蔵役の勤めを終えるとすぐに帰宅することから、仲間から”たそがれ清兵衛“とあだ名されていた。
ある日、かつて想いを寄せていた幼なじみで、酒乱の夫・甲田に離縁された朋江の危難を救ったことから、剣の腕が立つことを知られた彼は、藩命により上意討ちの手に選ばれてしまう。
またもや、藤沢周平原作。
かなりリアリティーを追求した仕上がりになっているので、死体にハエがたかっていたり、夜のシーンでかなり薄暗くなっていました。
まあ、それは言いとして監督は山田洋次ということで、家族にスポットがあたっていましたが、それがさりげなくあたっていたので時代劇の味わいを損なうことなく観ることができました。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます