一昨日のこと。
ぼちぼちと天気もよかったので、三たび武蔵嵐山の桜並木を見てきました。
今回は、今まで違う渓谷のある上流のルートから行ってみました。
槻川橋付近からの遠景。
やはり、ここの桜並木は壮観です。
八幡橋と千騎沢橋の中間地点から。
桜の状態としては、山間の地域なので、満開の状態でした。
川沿では、近くにある神社の流鏑馬神事をやっていました。
この桜並木のベストスポットであろう学校橋付近から。
この風景を見ると、京都の嵐山の風景に似ていることから嵐山と名付けたことがわかります。
桜の本数としては、それほど多くないけど、2km余り続く桜並木はいつ見てもいいものです。
よかったと思ったら、クリックお願いします。
←人気ブログランキングへ(日記・雑談 [その他])
ぼちぼちと天気もよかったので、三たび武蔵嵐山の桜並木を見てきました。
今回は、今まで違う渓谷のある上流のルートから行ってみました。

槻川橋付近からの遠景。
やはり、ここの桜並木は壮観です。

八幡橋と千騎沢橋の中間地点から。
桜の状態としては、山間の地域なので、満開の状態でした。

川沿では、近くにある神社の流鏑馬神事をやっていました。

この桜並木のベストスポットであろう学校橋付近から。
この風景を見ると、京都の嵐山の風景に似ていることから嵐山と名付けたことがわかります。
桜の本数としては、それほど多くないけど、2km余り続く桜並木はいつ見てもいいものです。
よかったと思ったら、クリックお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます