私の母親の旧姓は葛原といいます。
そういう珍しい苗字ならいいのですが、
例えば…『山本』とか『田中』を携帯に登録する場合。
フルネームで入れればいいものを、
私の携帯には『山本さん』『田中さん』が
いくつもあります。
近所の『山本さん』に電話したつもりが
違う『山本さん』にかけてしまうという
(しかもすぐ切ろうとしたのにあたふたして切ることも出来ず、
通話に出てくれたのに声が出せなかったという…)
情けない失敗を久しぶりにしました。
あぁ~ホントに情けない!!
Kさん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした
ひとり箱根駅伝の続きです。
二宮出発で目指すは箱根湯本、約17kmのコースです。
ランパンがびしょ濡れで帰りの電車に
座れないという前回の失敗を踏まえ、
Tシャツとパーカーとジャージズボンを
背負って走りました。
二宮のポイント。
フ〇ーザ軍団がお出ましになることで有名な場所です
4区はずっと海沿いを走りますが、
風もなく穏やかに晴れて
とても気持ち良く走れました♪
小田原市。
景色が良き~
しばらく行くと酒匂橋が。
ここも箱根ファンにはお馴染みの場所です。
小田原駅周辺の賑やかな街中を抜け、
しばらく行くと小田原中継所が。
テレビでよく見る風景だ~
右側には蒲鉾の鈴廣さん。
ここも有名ですね~。。。
まもなく箱根町に入り、、、
ゴールが見えて来ました。
…にしても車が多かった。
小粒父と日帰り温泉に行きたいけれど、
電車の方がいいのかな?
ゴールの箱根湯本駅に到着~。
左側にかかる橋は6区監督車の待機場所!
実際走ると小さな感動が至る所にあるよ~(笑)。
箱根湯本まで行けば次は往路ゴールの芦ノ湖まで行けそうです。
駅のトイレを借りて着替えを済ませ、
帰りの電車は座って帰りました
自分用に買ったお土産も美味しかったです♪
ほぼほぼ萩の月だったけど・笑
ひとり箱根駅伝2日目は藤沢から出発です。
最寄り駅JR保土ヶ谷から藤沢駅まで約30分の330円。
前回の反省を踏まえ、着替えのTシャツと
薄手のパーカーを背負って行きました。
目標は二宮(23km)ですが、
体力が続かなかったら平塚(14km)か
大磯(17km)までにするとして。
11時半、南仲通り交差点をスタートしました。
藤沢警察署前のY字路を右に進み、
しばらく行くと茅ヶ崎市に入り。。。
さらに進むと見たことある陸橋が!
実況アナウンサーさんがよく言う『街から海へ』はここ。
浜須賀交差点からは海沿いを西へ進みます。
左手には海~♪
走るのは134号線。
天気が良ければ富士山が見える…はず?
残念ながら何も見えません
茅ヶ崎市から平塚市へ。
その先は湘南大橋。
強い向かい風の時は大変だろうな…。
左手には相模川河口が広がっています。
ん~~雄大
13時過ぎ、平塚中継所を通過。
実はここが中継所とは気付きませんでした。
「この先は歩道がありませーん」の写真を撮っただけなのですが、
それがたまたま中継所だったという…
4区に突入。
大磯の汚水マンホール、渋くてカッコいいっ
4区(&7区)の名所ってどこなのでしょう?
毎年テレビを見ているわりに
名所が一つも出てこない。。。
14時。
どうにか二宮まで行きました。
ここまで来れば次は箱根湯本まで行けそうです。
駅近くのコンビニでスポーツドリンクを買い、
トイレを借りてシャツを着替えました。
上はさっぱりしたけれど、ランパンがびしょ濡れで
帰りの電車は1時間立ちっぱなし。
下の着替えも必要か。
次回は5区箱根湯本へ行きまーす。
あれは確か、、、東海大の両角監督が
『箱根10区間を自分で走ってみたい』
と何かで話していたのを聞いて
ステキ!
と思ったのがきっかけで、
小粒の看病やコロナで予定より遅れたけれど
ひとり箱根駅伝開始しました。
我が家は2区にあり、保土ヶ谷駅近く。
ってことでスタートは保土ヶ谷駅です。
箱根駅伝コースはほぼ鉄道に沿って設定されているので
駅がスタート地点&ゴール地点になります。
1回目は保土ヶ谷から藤沢を目指しました。
2区から3区へ繋ぐ戸塚中継所は11.5km地点にあります。
(青い太線が箱根駅伝コース)
2区の名所、権太坂(ごんたざか)。
そんなにきつくはないけれど
ダラダラ長いのでしんどいです
東戸塚の島忠は御用達ホームセンター。
猫のフードが安いので、定期的に訪れては
大量に買って帰るのパターン。
それでもすぐ無くなるのは何でだろう?
島忠を過ぎた辺りでちょっとした事件?がありました。
ひざに痛みが走り、チャリンという音が。
車が跳ね上げた金属破片が脚に当たったのか?
走り過ぎましたが、あの音が気になって仕方ありません。
聞いたことのあるチャリン。。。
どうしても気になる。
確認したい。
来た道を戻り、さっきの辺りをウロウロ。
そしたらなんと。
家の鍵が落ちていました。
ポケットから鍵が落ちたことに気づかなかったのです。
危なかったぁ~~~
今回悩んだのが、不動坂から先を走れるのか?ということ。
一部が自動車専用道路になっているからです。
ちょうど交番があったので聞いてみると『ダメです』。
やっぱりね…。
箱根好きランナーさんのブログなんかで
不動坂から先を走った方は結構いるみたいですが、
警察いわく、
『皆さん走りたいとおっしゃるんですがダメなんです』
注意書き看板も立てているとのこと。
なので、迂回しました。
人が入れないのはほんの一部分。
もっと手前で本線に合流できたのですが、
今回は迂回ルートをぶ~らぶら。
おかげで高級食パン専門店を発見しました。
食パン大好き!!
【七つの海を渡るパン】、今度買いに行ってみよ♪
(松原商店街に出来た【に志かわ】も美味しかった)
戸塚中継所の手前で本線に合流。
見えてきたのはテレビでよく見る黄色い看板。
そうそう、ここ!
テンション上がるわ~
3区に入ったあたりで小雨がパラパラ。
まあ暑いよりはマシか…。
3区の名所、遊行寺坂。
8区はこれを上ってくるのかと思うと
ちょいウンザリです
ほどなくして南仲通り交差点に到着。
JR藤沢駅までは600m。
この日はここまでです。
走行距離約18km。
涼しかったおかげで快適に走れました。
ただ。
小雨と汗で全身ビショビショの体は
駅に着く頃には冷えてきて色々ヤバい
ランニングパンツも濡れているので
空いた電車でも座れない
と、電車で帰るための反省点が多々ありました。
着替えを持って走るしかないか。。。
次は3~4区。
二宮まで走ります。
なにやら大きな箱が届きました。
中身を確認。
東京マラソンでいただくはずだった記念品が
送られてきました。
走らなかった大会のゼッケンや計測チップをもらってもな…
ノンアルビールは誰も飲まないし…
そっかぁ、Tシャツはないのね…
参加者全員の名前が載っている大会パンフレットと
タオルローブは記念になりそうかな。
(しかし、、、いつどこで使うの?)
これら以外にも、ゴール後に手渡されるメダルや
飲み物や果物なんかが準備されていたはず。
これだけのものを用意されていれば大会が
中止になっても返金されるわけがないよな~。
と納得できるのですが、問題は来年の大会。
抽選なしで参加資格が得られるのは嬉しいけれど、
果たして来年3月に大会は開催されるのだろうか。
コロナが落ち着いているような気がしないのです。
申し込んで中止となると、またまた参加費が
ん~~~どうしたものか。。。
=============================
本日(4/14)から小粒父は在宅勤務となりました。
月に1回ある泊りの仕事以外は毎日自宅です。
ぐーたらゴロゴロしていられなくなったのは残念ですが、
小粒を置いてゆっくり出かけられるようになりました。
ので。
さっそくランニングへ。
コロナ対策でフェイスマスクは必ず着用。
コースはなるべく人が少ない国道1号線を。
すれ違う時は出来るだけ距離をとる。
を心掛け、1時間ほど走るつもりだったのですが…
権太坂にさしかかる道端でつながれた犬を発見。
すぐそばに原チャリにまたがったオジさんがいて、
走り去る際に犬が後を追おうとしたので「えっ!?」
まさか置いて行かれたとか・・・・・
ものすーごく気になり、帰りもここを通ったのですが
まだ犬はいました。
チワワ?ポメ?ミックス?
とてもおとなしい老犬らしきこのコ、
陽が当たりっぱなしのこの場所に
少なくとも1時間はつながれたままでした。
捨てられたんじゃ…という考えが頭から離れなくなり、
なんとかしたくなったお節介オバさん
すぐ近くに交番があったのでお巡りさんにお願いしました。
あそこに犬がつながれたままになっています。
捨てられた可能性もあります。
この後もずっといるようでしたら
私が引き取りますので連絡下さい。
連絡先を残して帰ってきました。
まもなく自宅、という時に交番から電話があり、
『さっき見に行ったらもういなかったですよ』とのこと。
飼い主が連れて帰ったと思います(思いたいです)。
目の前がカフェなので、散歩途中にお茶でもしてたのか?
それにしても。
日陰も水もない場所に老犬を長時間放置。
ちょっと酷いよなぁ…。
これからも犬や猫に関しては
お節介オバさんでいたいと思う今日この頃です。。。
(飼い主がいる犬でしたのでいちおうモザイクを入れました)
小粒が立ってガツガツ食べる姿を見れたのは1回のみで、
やっぱりその後は食べたり食べなかったり…
小粒が食べない日は私もイライラするし、
しっかり食べられた日は嬉しくて仕方ない。
私が一日を幸せに過ごせるか落ち込みながら過ごすかは
小粒の食欲にかかっていると言っても過言ではありません。
愛犬の食欲ごときにこんなに振り回されて
「しっかりしろ自分!」と思うこともあるけれど、
小粒が生きていればこその悩みだと思うと
ある意味幸せな時間なのかなとも思います。
今朝は珍しく朝からしっかり食べてくれました。
もう、、、それだけでめちゃくちゃ元気出るよ!!!私が!
夜勤明けの小粒父が今日一日休みで在宅していたので
久しぶりに走りに行きました。
やっぱりこの季節はお花見を兼ねた花見ランがいいな♪
ってことで、根岸森林公園へgo!
コロナ&日焼け対策でフェイスマスクを着用すると
完全に怪しい人に
しかも両腕に時計ってどんだけ気合入っている人なん?
さてさて。
根岸森林公園の桜はまだまだでした。
まだ5~6分咲きってとこかな。
満開になるとそれはそれは見事です。
外出自粛ムードで少ないかと思いきや、人出は多かったです。
特に子供連れか犬連れが目立ちました。
上のふれあい広場の方は4~5分咲きといった感じ?
こんもり咲いているところもあるけれど…
全体的にはまだまだ寂しい。。。
ワン友とお花見に行けば必ず写真を撮った
あの石ベンチの奥の桜も…
ほとんど咲いていませんでした。。。
満開になるころ小粒と散歩に行ってみようかな。
2020年も当然小粒とぽっちを連れてお花見に行けると
信じて疑わなかった私。
ぽっちとの1日1日を1分1秒を、
もっと大切に過ごせば良かったな…。
ぽっちゃん、会いたいよ。
帰りはやっぱりここ。
食パン買って、バスに乗って帰りました。
ドはまりしている乃が美の生食パン。
とりあえず、1日で食べてしまわないよう気を付けよう
そして、ラン後に必ず飲むのがこれ。
こちらもドはまりしているプロテインです。
豆乳で割って飲むとめちゃくちゃ美味しい
筋肉云々よりも走ったことへのご褒美です。
鉄も摂れるらしいので少しは貧血にも効いているかも?
私のごく近しい人が濃厚接触者になってしまいました。
小粒父が言うように、新型コロナウイルスは
やはり薬が出来ない限り終わらないのだろうか。
一日も早く収束し、世界中の全ての人々に
平穏な毎日が戻りますよう願っています。