ヒマラヤの青いケシと呼ばれるブルーポピーを見に出かけました
ここ箱根湿性花園は水湿地に生育している植物を中心とした植物園です
園内珍しいお花が沢山咲いています
「エゾルリソウ」 「 ヒメサユリ」 「クサタチバナ」
「シライトソウ」 「コシジシモツケソウ」 「イブキトラノオ」
「コハマナス」 「ハコネウツギ」 「ハコネサンショウバラ」にハチさんが・・
「トビシマカンゾウ」 「エーデルワイス」
「コマクサ」 「アミメヘイジソウ」
「ブルーポピー」 「クリンソウ」 「チョウジソウ」
「コウホネ」 「イヌザクラ」
「ウツボカズラ」・・売り物で~す
綺麗な空気を吸いお花に癒されて至福のひとときでした
花の名前なんて、とても覚えきれません
私のパソコンでは、写真を2枚並べた個所は良いのですが、
3枚並べた個所は花の名前が、全て右にずれていました
ヒマラヤの青いメシ、あっ、違った青いケシ、数年前に見に行きましたよ。
ところでコマクサ、普通のピンクの後ろに白いのが写ってますが、コマクサですか?
白いのがあるとは知りませんでした~!
これは初めて見ました!
もう少し写真はあるのですがフォトアルバムにすると名前が載せられないので今回は普通に
まっきーさんのブログの写真位置を確認しUPしたのですが3枚並びませんでしたか?
それとも名前だけが右にずれているのですか?
テンプレートの右側の幅にも関係するのでしょうか?
先生にお聞きしてみますね
私も久しぶりに訪れました
青いケシの花は以前に比べると大分増えた様な気がします。
とても綺麗でした
コマクサ、何気なく撮ったのですが白は珍しいかもしれないですね
>3枚並べた個所は花の名前が、全て右にずれていました。
というのは“表示”→“文字のサイズ”で、サイズを“中”ではなく、“大”か“最大”にしているからではないでしょうか?
「ヒロ」さんが“中”で設定して作成しているので、「まっきー」さんも、“文字のサイズ”を“中”に変更すれば問題な見ることが出来ると思います。
「大」から「小」にしたところ良くなりました。
真ん中の「標準」でも少しずれます。
文字だけではなく、それぞれのPCによっても花の色がみな違って見えているはずです。
自分のPCではきれいな黄色と認識しているのに、それを他の人のPCで見ると黄色が薄かったり、逆に濃く見えたりします。
PCによって、みな違います。
仕方のないことですが。
お花の名前は覚えきれませんが、ゆっくり写真を
撮りながら見て回るのが楽しそうですね
「コウホネ」水面に茎が反射しているのがわからず
歩いているように見えました
珍しいお花、名前は聞いた事があるけれど実物を見るのが初めてといった花だけ載せてみました
写真を撮りながら見て回る楽しみ・・・本当にその通りです
「コウホネ」水面の反射でそのようにも見えますね