横浜公園で横浜開港記念バザーが開催されています
大正9年(1920年)に始まったこのバザーは今年で81回目を迎え
今や初夏の風物詩となり、植木市、衣料品、雑貨や食べ物コーナー等
200店が出店されている。
今回の買い物はこの花、ユキノシタ科「ガクアジサイ」
(雨に歌えば)と言う品種で、周りの花弁(装飾花)が八重咲きになってます
後方は「テッセン」です。 少しアップにして。
今ある花も全部鉢植えですが同じ様な色みの花達です
「ペラルゴニューム」 オレンジ色の「ゼラニューム」とピンク色の「スイセンノウ」
今年初めて花を咲かせた「クジャクサボテン」
あんどん支柱を立てなかったので、横の方へ倒れ咲いています。
透けるような薄いピンク色の花びらですが、まだ小さいので華やかさはありません
まだ蕾。 開花した~
Twitterでお知らせいただきありがとうございます
来年こそは行きたいです
バザーの歴史が深いのに驚きです。
「ガクアジサイ」とても優しい色で癒されます
この紫陽花を見ていると梅雨も楽しくなりそう
「クジャクサボテン」の花の形、面白いです
「ガクアジサイ」の淡い青色と花弁がバラの様になっているのが
気に入ってしまいました
今迄に見た「クジャクサボテン」はもっと濃い赤で花弁の枚数も
これより多いけれどピンクのは初めてです
今年は初めて咲いてくれる花がまだありそうで楽しみです
越してくる前、マンションのベランダにずらっとプランターで育てていました。
真っ赤な花が白い壁に横一列に映えて、遠くから見ても綺麗でした。
こちらはゼラニウムの越冬は無理だと思い、諦めました。
「ゼラニュウム」は挿木をすると、どんどん増えますね
四季咲きなので一年中開花してくれるのが良いですねー
大丈夫だと思うけれど寒さはダメなのかしら