10/28日曜日は無料開放の植物園へ
10/28は、動・植物園無料開放の日でした。
前日から朝方までの雨で、諦めかけていたけれど
予想より晴れ間が出てきたので、やはりと思い立って、
自転車+バスで出かけてきました。
バラにはやはり優雅な名前の付いたものが多いですね。
看板が付いていても、それらを撮る気にならず、
とても数多くて憶えきれません。
こちらには、例の通りデジブックとしてこの第2弾を載せております。
期間限定ですが、大きな画面でもご覧下さい。
10/28日曜日は無料開放の植物園へ
10/28は、動・植物園無料開放の日でした。
前日から朝方までの雨で、諦めかけていたけれど
予想より晴れ間が出てきたので、やはりと思い立って、
自転車+バスで出かけてきました。
バラにはやはり優雅な名前の付いたものが多いですね。
看板が付いていても、それらを撮る気にならず、
とても数多くて憶えきれません。
こちらには、例の通りデジブックとしてこの第2弾を載せております。
期間限定ですが、大きな画面でもご覧下さい。
今日はこちら秋晴れの良いお天気になりました。
存命であれば、今日は亡き主人の72歳のお誕生日です。(14年と3ヶ月経過)
果たして、あちらの世界でいったい何をしているのでしょうかねぇ~。
気の速い人でしたから、もう何者かに生まれ変わっているのかもしれませんが…。
さて、10/28(日)は動・植物園の無料開放日でした。
(って、後でチェックしたら、私は65歳だから、どうやらいつも無料になったようです…)
朝方は雨だったので、諦めていたのですが、お昼になるにつれ良いお天気が戻ってきたので
思い立って、ブランチ済ませて出かけることにしました。
バスにしても電車にしても乗り換えになるので、途中まで自転車で行くことにしました。
全行程を自転車で、とも思ったのですが、なんせウチからは反対側の急坂を上らなくてはならないし、
園内ではかなり歩き回ると思ったので、帰りがしんどいかもと、半分はバスにしました。
バラ園開放もちょうど最終日だったようでした。
前日の雨嵐で、バラたちはだいぶくたびれていたし、ピークも過ぎかけていましたので、
出来るだけ、元気の良い観頃のものをデジショットしてきましたが、
その前の入園したところ辺りからまず第一弾として。
前日の雨のせいか、ずっと蚊がついてきて困りました。
今回は、ここは写真を撮ったのみで、ハーブ園にも展望台へも行きませんでした。
さすが、日曜日とあって、家族連れが多かったです。
と、第一弾はここまでとし、この後は整理出来次第。
昨日は、クローゼットの中や引き出しを覗き、残していた夏物を仕舞い、初冬ものを出しました。
1日からは、ノースリーブと七分袖のカットソーを重ね着しています。
外へ出る時は、それに軽い上着を羽織って出ます。
居間一部には(真夏はゴザで、その後は板張りのまま、そして冬場は)小さなカーペット敷きに。
モクちゃんたちは昨夜から、それぞれのケージを挟んでパネルヒーターを付けて寝かせています。
お昼間は消して、日向ぼっこさせたりしています。
彼らのいつもの画像もありますが、そちらもボチボチ整理出来次第…。
みなさんもそれぞれのペースで身近な秋をお楽しみ下さいね。