朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

野鳥特集

2012-08-11 06:19:27 | 日記
はじめまして、ツキノワテリムクのきららです。


大きなフェレットケージに住んでいます。大好物はミルワームです。手から受け取ってくれます。人慣れしやすいとは聞いていましたがやはりよく馴れています。でもボディタッチはお断り。もう一年ぐらいお家にいますが朝のさえずりが音痴でそこもまた可愛いです。

お久しぶりです、ヨーロッパシジュウカラのアルタイルです。

新しいつぼ巣をつけたらどや顔で入っていたので写真を撮ったら逃げ出してしまいました。こちらもミルワームうまうま。

こちらもお久しぶりですアフリカヤマメジロのれもんとすだち。

ちょっと見比べて下さい。以前の写真です。

羽の色が格段に黄色くきれいになっています。お高い餌の効果は抜群です。色落ちに悩んでいる方は是非お試しください。

最後に野鳥ではない子がご挨拶。さあて誰でしょうか。


・・・正解はトトでした。パッと見ホルスにも見えますが、正真正銘トトです。

きららとアルタイルは乾燥した餌に慣れさせたので少しのお出かけでも腐らず安心です。ただしれもんとすだちはすり餌なのでお泊まりの際はお連れするかお預かりするかになってしまいます。水切れにも弱いので要注意。ケージがコンパクトなのでお連れするのは楽チンです。

きららをはじめ、野鳥は気難しい面があります。家では慣れていても移動が苦手だったり預けるのが難しかったり。そこをカバーするように餌に工夫を加えたりするところに飼育の醍醐味があると思います。輸入とはいえ野鳥は貴重な存在です。いずれ輸入も途絶えるかもしれません。そのために繁殖を目標に注意深い観察が必要です。実際本当に難しいので初心者の方にはお勧めできません。鳥さんを飼育した経験がある方で手間暇惜しまない人にはメジロがお勧めなのですが今輸入が途絶えています。再開がいつかは分りません。早く再開されるといいのですが。