久しぶりに弟へ会いに行ってきた。
10分以内・2名以内・平日が条件。
各病棟1組ずつの順番。
今回も一人で行った来た。
ボクが病院に着いたときは、先の面会者が来ていて
その方が終わるのを待ってから、病棟内に入ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/9e60f351bef4f0d946af48cd0cce5bf1.jpg)
2部屋あった面会室は一つ閉鎖されていた。
弟が看護師さんに連れられてくる。
いつものことだけど、落ち着きが無いようだ。
キョロキョロしている。
幻聴が聞こえているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/40/179c36390fcde8ffd3c0ea112c87bd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/27dceab559f70060265c9b6ede658a19.jpg)
ボク「ひさしぶり!」
弟「うーん」
ボク「元気だった?」
弟「げ...ん...き...でし...た」
ボク「兄ちゃん以外の声が聞こているの?」
弟「うーん」
ボク「その声は、一日中いつでも聞こえているの?」
弟「うーん」
ボク「どんな感じの声...怖い声?楽しい声?」
弟「たの...し...い...こ...え」
ボク「そうなんだぁ~、楽しい声が聞こえるのかぁ...」
弟「うーん」
ボク「写真撮るから、テーブルに手を置いて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/dd666e8d25846bccec3fae0ac878fb27.jpg)
※ボクの手、弟の手(左手でカメラ持って、上から撮影するの難しかったぁ!)
弟の身長は176cmでボクと同じ。
だけど、体重はボクより10キロ以上軽い。
弟のBMI=17未満。
るい痩(病的な痩せ)のレベル。
子どもの頃からやせっぽちだった。
か細い手は昔からずっと変わらない。
それに比べて自分の手をこうして観ると
ボクの手はハンドボールや登山をする人の手だなぁ...って思う。
手のひらが分厚くデカイ。
ハンドボールを掴んでシュートするにはいいサイズ。
手の甲は山の紫外線を長年浴びてシミやホクロだらけ(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/5239fb0917466912948bb57300d7255c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/39dc3cae34fb4f13a6bc7b1496b8a945.jpg)
※神奈川県久里浜港~千葉県金谷港を結ぶフェリー(対岸に見えるのは房総半島)
弟と手の写真を撮ることが出来た(^_^)
だけど落ち着きが治まらずに
わずか3分ほどで、弟は面会室から出て行ってしまった。
元気でいてくれるだけで、兄ちゃんは嬉しい(^^)v
元気=健康、とは言えないけれど。
弟の顔つきはいつも幼く感じてしまう。
小学生の頃を思い出してしまうくらいだ。
会話も、小さな子と話をしているかのよう。
『いつまで経っても、かわいいヤツめ...』と思えてくる(*^_^*)
弟が入院してからちょうど20年が経過した。
(2002年8月から入院、もう21年目が始まる)
弟は『人生の約4割』を精神科の閉鎖病棟で生きている。
今後も、この割合は大きくなり続けることだろう。
この20年間、外出をしたことがないことを考えると胸が痛む。
いつも思うのは...
ずっと季節感のない空間にいる弟に、外の景色を見せてあげたい。
今年は猛烈に暑い夏であることを体感させたい...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/9ab8a7ef6712a3ad6864d15207110f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/25b487088b932fe3befe8beb2f70c871.jpg)
面会を終えて数日後に...
神奈川県横須賀市にある《くりはま花の国》へ初めて行ってみた。
最寄駅から20分以上歩くし
起伏の大きい丘にある公園なので
上り坂が多く
猛暑の夏に行くのは厳しい場所だった。
(いや~マジで厳しいッス)
炎天下で山登りをしているかのようだ。
歩く道は舗装されたアスファルト。
これが余計に暑くさせているのかな。
真夏に来る人はとても少なくて空いている。
元気な子どもを連れた親子か
ハードなウォーキングを楽しんでいる方ぐらい。
(トレイルランニングと呼べそう)
ここの良さは丘の上から海が見えて爽快なこと。
そして無料であること(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/26b9cabdc184f7b492f31fc9605d8904.jpg)
炎天下、水分補給無しでは倒れちゃう...
行ってみると分かるのだけど
《花の国》と呼ぶには、敷地のほとんどは森と丘で
花の種類が少ないように(?)感じてしまった((+_+))
真夏だからであろうか???
季節を過ぎた紫陽花は多かったように思える...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/74f2d5a0409bdca711bc67b8d14191ee.jpg)
この公園、丘の途中で突然ゴジラが見えてくる。
ゴジラが立つ背後には
子どもが花で飽きないようにするためか(?)遊具が設置してある。
この日、遊んでいる子は誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3c/be9f54c04322021701dd7a58bd257d04.jpg)
ゴジラの足の間の階段を登ると
尻尾側に降りる滑り台になっている。
花がテーマの公園なのに
なんとも不釣り合いなゴジラの登場は
汗だくのボクを和ませてくれる(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/ca2e1a76e9bb651026f2251111136a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/c8ad5baf4fb013dbc4796b18284f3fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/9d054a017614a222fc1f76ed2d66ccfd.jpg)
本来ならば、丘の上や下まで運んでくれる
園内バス(汽車のデザイン)に乗れるはずなのに...
来園者が少なすぎるためか、運行休止となっていた(>_<)
ボクは奥の方にある入り口(駅から徒歩30分)から登り始め
起伏のある丘を1時間ほどかけて歩き...
公園内を縦走して正面入り口(駅から徒歩20分)に降りた。
ここは体力のある若者向け?→実際に若者は皆無。
健康じゃないと歩き回れない!→年配者も皆無。
来園者にはキツ過ぎ~(爆)
バリアフリーの逆を行っている気が???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/0805a28eda9d17d36b98596a4260a275.jpg)
※日陰の休憩場所は正面入り口だけでした(汗)途中のカフェも休業中(涙)
道の途中に所々ベンチと自販機があり、飲み物を買えるのが救い。
久しぶりの山歩き(丘歩き?)だったため、翌日は足が筋肉痛になった。
ふくらはぎや腿も痛い....こんなのいつ以来??
5年前は北アルプスの槍ヶ岳や白馬岳を登っていたのに...(/o\)
日ごろの運動不足を感じた花の旅でした(^_^;)
手の写真以外は、全て『くりはま花の国』で撮ったものです(^^)/