とどぴです 2

前期高齢者のとどぴが見たものや感じたことをブログにしています

まゆだま

2008-01-06 | 見たもの 感じたこと
“まゆだま”ってご存知ですか?

小正月には日本各地で多くの火祭りが開かれますよね
その中で長野県松本地方に伝統行事として今なお続く“三九郎”の時に無病息災を祈念してこの“まゆだま”をあぶり食べる習慣があります


その“まゆだま”を作りました


お米の粉に色を付けお団子状にし柳の枝に刺します

家庭によってさまざまな形を作ったり甘い味をつけたりと工夫します
ここに宝船を書いた紙をつけたりとさまざまですがこの時季ならではの楽しみの一つですね

三九郎の報告は又後日…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だるま | トップ | 信州まつもと空港の今日の飛来機 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まゆだま (とどぴ)
2008-01-07 20:49:25
☆cygnusさん こんばんは

痛いところをつかれました(汗)

確かに“まゆだま”を作ったのは私じゃないし、柳の枝をとってきたのも私じゃないし、ましてや枝に“まゆだま”を刺すなんて手間のかかることやるわけないし…(大汗)

強いていうならブログに「子供達が作りましたって」書かなかったのと“頑張れ~”って声をかけてのは私だよ(笑)
返信する
三九郎 (とどぴ)
2008-01-07 20:37:04
☆チビパパさん こんばんは

私も小学生の頃から“三九郎”行ってましたよ
今は作ったその日に燃やしちゃうのが多いですけど昔は一週間以上おいてありました

その間にまずいものを“三九郎”の藁の奥に隠して燃やしちゃったのは私だけじゃないよね…(爆)
返信する
まゆだま (cygnus)
2008-01-06 23:23:05
三九朗で焼かれた繭玉ってこうばしくて美味しいですよね!
松本地方は、青山さまとか三九朗とか伝統行事、風習がきちんと受け継がれていますよね
私も松本に3年ほど暮らしていましたから、こういった行事を家庭、地域で大切にしていることは素晴らしいと思いました
まゆだま きれいな色で、形も上手に出来ましたね!
柳の枝がまたいいですね!
って、とどぴさんを誉めてよいものか?(笑)

返信する
Unknown (チビパパ)
2008-01-06 21:29:52
まゆだまって、いちど食べて見たいんですよねー。
儂の実家方面には三九郎もどんと焼きもなかったので、こちらの子供が羨ましいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。