?セットnoおじさん

日記、独り言、ラジコン、時々グチ。

巷で話題の、その3…。

2020-05-02 12:11:00 | Weblog
連想ゲームでダイソーと言えば
100円ショップでしょ?!…

最近は違うみたい。

むしろ普通のホームセンターの方が
安いカモ。🦆





今回使ったボンドを買いにいって
気がついた
ダイソーで50mlで100円、
ホームセンターで180mlで200円(税別)後者の方が安いよね。

当然、安い物もあるけど
ホームセンターも頑張ってるねー。

そうだった、今回は
音質改善がテーマだった⁉️

んで

空箱をホーン部分に入れた。
難しい話し
共鳴周波数を変える作業。

ですな。
まず反射させる。①
受け止める。②
吸収する。③

んで、①


空箱の位置で確認する。
→嫌いじゃない音。









色々な、ビス、ネジ箱で制震。
→質が上がった感じ、いい音。



適当な物がなかったので
泳げたい焼き君のぬいぐるみ
を使用。←懐かしい⁉️


この隙間に入るぬいぐるみ?

正式な物で言うと、吸音材ってのが
別にあるけど、高額。
→代用だけあって、あまり効果無い。

二匹ぐらい居れば効果あるカモ🦆?

硬くて、重い物。で安い物ですな。
例えば、小石や砂利はタダでしょ!

以前、測定器で高域から低域まで
フラットなBOX(エンクロージャー)
組み立てて、必ずしも好みの音質
じゃないのさ〜。
タンノイやJBLで
J-POP聴くのと同じ…。

若い頃は高域にこだわり、
今は低域に重きを置いて。

まとめ

大量生産出来れば、
音質改善されたスピーカー
500円ぐらいで
出来るんちゃう?

ダイソーさん❣️宜しくです。
(¬_¬)…。







コメント

巷で話題の…その2。

2020-05-02 11:09:00 | Weblog
ゆっくり作ろう❗️
なんて思ってたけど、

組み立て作業始め出したら

勢いで、
そのまま組み立て⁉️
完了しちゃいました。




接着して押さえて、
接着して押さえて。


繰り返し。

今回は吸音材として
手芸用の綿(ポリエステル)を
使いました。


制震材として、
粘着テープ付きスポンジ
にしました。


んで
完成‼️
バックロードホーンって言う物。




スピーカー本体のフランジ部の
出来にバラツキがあり、

既製品の樹脂パーツそのまま
使用したのさ


ここで音漏れすると
元も子もない?
(↑合ってる??)
スピーカーの口径は4.5cmみたい
だけど、
自分はコーンスピーカーの場合、
コーンの外径で計算してるのよ。
なので、3.5cmなのさ。




んで、少しでも低域伸ばしたいから
バスレフ2倍、管の長さ4倍で
作ってみた。
そもそもスピーカー単体の
ポテンシャルが異常に低いので
共鳴するのか?疑問だったんだけど

まぁまぁな音してますねー。

後は反響し過ぎている雑音を
いかに無くして行くか。

ですな。

出来上がってからの音質改善が
面白い(=^x^=)
?ここからは

分かる人にだけ伝われば良いので

…。






コメント

今日のブラシング…。

2020-05-02 00:33:00 | Weblog
春だねー!

愛用の人間用のヘアーブラシで

我が家の住民(ネコ)の

ブラシングしてます。

犬・猫・ペット用のブラシとなると

以外と高額⁉️なので、100円

ショップのブラシで代用してます❣️


首回りから背中にかけて

太り気味のねこチャンには
自分で毛繕いするのに
届かない所を

主にゴシゴシしてます。




1ラウンド目
んで


2ラウンド目
んでんで、




3ラウンド目でもうシートに付きません

ここ毎日同じ時間頃(夜寝る前に)やって来て、背中を向けてゴロンですよ。
ひとが夜のひと時を楽しんでいる時に

お構いなさい⁉️と、ばかりに

(¬_¬)…。

んでもって、今日の成果は


今日もまずまず!って顔してますな。

我が家では、3ロール入りのコロコロ
超強力タイプがひと月で
無くなります。

Σ(・□・;)






コメント