まだ途中経過です。
駆動系の組み立てが済んで、メカ載せ
辺りです、、、😓😓😓。
モーター載せて(草レース、レギュ)
ブラシレス13.5T、Gフォースコンボに
ステアリング・サーボ載せかなぁ。
同一価格帯(1万円付近)のサーボで
信頼性のあるメーカー品⁉️
基本性能の劣るフタバのサーボと、
三和のサーボ(旧型)で、あきらかに
違うのさー。
故障の少ない『三和製』にしました。
センターデフとサーボスタンドの
カップジョイントが干渉します。
👀💦、、、。
センターデフのカップリングと、
サーボスタンドがほんの僅かですが
当たりました😓😓。
後、サスアームの調整で
フロント・サスピン
リア・サスピン受けパーツ
調整可能な流行りのパーツ
・リアトーイン
・フロントトーアウト
・ダンパーのながさ
・サスピンのスキット、、、
など、高価なパーツです。
しかし、気になる点もあります。
この付属品のベアリングから
オイル(グリス)が、ダダ漏れで
少し気になるよねー。🙄。
予備なんかでベアリングって大体
一個や二個は持っている、多数あると
サイズ別に袋に入れておくよね。
厄介なのが、使わない内に錆びてしまう
のさー😵😵💦。
なので、我が家では調味料入れに
メーカー別で入れている、、、。
さて、
話は戻って、このXV-02PROは
TC-01や、TA-07の臭いがする😅💦
TT-02も、Sの付いたシリーズも
注意が必要です😅😅💦
オプション・パーツの嵐🌀に化けそう
です。😵😵😵💦
最近のタミヤキットに見る
👀💦
自社製品以外のアイテムが
付かない、又は使えない様
になっている。
特にバッテリー関係は
タミヤにもあるので、タミヤ
製を付けなさい的な、、、。
これ、結構問題でタミヤ製のメカや
パーツって価格の割に性能悪いし、
これだけオプション・パーツ付けたら
メカもまぁまぁ良いモノを付けたい
ところ、、、😓😓😓。が、付かない
のさー😵😵💦
XV-02PROも例外なく
『ショートリポ』や
『ラウンド以外の電池』は
乗らない。固定出来ない。
メカ類も、使い回し出来ないような
サーボ、バッテリー、アンプなど
このキット専用に、、、😵😵😵。
タミグラ開催中は、部品の供給悪いし
大体、欠品で入荷の目処が立たない。
今後、解決する課題だろう。
まだ、一度も走らせて無い車体である
ラジコン製作中に感じたこと。
今年ラストスパートです😅💦
今が旬❓と、思ってましたが
今は一年中『旬』だそうです😅😅😅。
数ある品種の中で、この「ナガエモン」
は、厚岸湾外の養殖とは違う旨さが
あり食べご耐えも一味違いますよ!
開け方も右側の時計の2時付近を
牡蠣ナイフで刺して貝柱を剥し取ると
簡単に蓋を開ける事が出来ます。
貝殻の大きさは約21cm付近
身の大きさは約11cmぐらい、
とても一口では食べれません!💦。
刺身で酒・醤油・レモン汁🍋少々で
美味しく食べれますが、一番は
酒蒸しですね。😋😋😋。
外は雨が降り☔️☂️☔️☂️
ラジコン走らせられ無いし。
製作開始早々❣️青い部品が、、、😁😁。
コレは期待が膨らむ、、、🤭🤭
もうすぐ、ハロウィン🎃👻
🤣🤣🤣和菓子⁉️発見⁉️、、、
1個、、、¥350-
価格、、、高いと思ったのは自分だけ?
食べても、味は❓❓
全部『羊羹』って感じです😅💦
🦊ファイターズガールも参加する
ファンフェスティバルのお知らせです。
2022.11.23.札幌ドームで
ファイターズのファンミーティングです。
その日は「🦊きつねダンス💃」は
もちろん、売店でファイターズガールが
店員をして下さるそうです。
🔄ファイターズグッズ等がファイターズ
ファイターズガールから直接手渡しで
買えちゃう😅😅😅!
ムフフ🤣🤣🤣❣️
会員登録している方優先的にチケット
購入出来て、一般販売は10/30から
みたいなんだって…😓😓。
一番人気❣️
オマケ、、、
出待ちのファイターズガール❣️
と、著作権とかやらでチクった奴がおる。
😤😤😤。
車の窓が凍り付く朝の様子です。
🥶🥶🥶。
紅葉🍁なんて直ぐ済んで
郊外は白いコト、、、。
少し雪が降ったかなぁ〜⁉️
なんて思っていたのが
コレは樹氷ですやん⁉️😵💦。
道路管理者の素早い行動で
安心して走行出来ます。😅💦
塩カリ撒いて積もれば除雪して
日中は凍れなく、走行出来ます。😊
リア廻りのアルミパーツ😅💦
フロント・サス廻りとアルミホイール
😅💦💦
専用工具🛠🪛😅💦💦💦
ヌードボディ(未塗装のボディ)
😅💦💦💦💦
ノーマルシャーシ用モーター。
😅💦💦💦💦💦
アルミホイール用タイヤ🛞🛞。
😅💦💦💦💦💦💦
一番パンチがある充電電池
😅💦💦💦💦💦💦💦
ミニッツの設定に欠かせない❗️
ICSアダプター…
😅💦💦💦💦💦💦💦💦
ノーコン対策のハズが⁉️、、、色々
オプション・パーツの追加購入😅💦
マセボール・サス・システム⁉️😖。
¥2,000-ぐらいな物なのに、ひと桁が
違ったものになったのさー😵😵💦
ボディはAWDのホイール付きなので
買って見た…😁😁。
今日は京商製品にかなりの出費、、、
、、、(¬_¬)。
ラジコンの話。
ツーリング・サイズのミニッツEVOや
ミニッツZ、ミニッツRWD、AWDなど
まぁーまぁ、台数を保有してますが
このミニッツEVOとフタバプロポの
4PMでノーコンに偶になるのさー😵😵。
巷で静電気やアルミパーツ多用で出る
ようですが、我が家のミニッツ君達は
上記のセットのみ発生している、、、😓。
状態は、ステアリングのみ動かない
これが、忘れた頃になるって厄介なのさ。
バインドし直すと治ってしばらくは
問題無く遊べるのさー😵😵💦
巷で言われるアルミ多用して無いし
静電気も他の組み合わせで発生して無い
から、原因として考え難い、、、😓😓。
交換した物と言えばネジぐらい。
で、、、メンバーに聞いたり、サポートに
問い合わせしたり、、、
プロポのアップデートして見たら?
ってのが一番かなぁ〜と。
調べてみると、確かに古いバージョン
だったのさー😵💦
サポートからダウンロードして
マイクロSDに→プロポ本体へ
そんで暫し待つのさー🙄🙄。
すると、ちゃんとアップデートされて
最新の4PMに
念のため、新規購入した4PMプラスも
マイクロSDの入りが4PMより奥で
入り辛いけど上手く行きました。
買って間もなくアップデートする必要が
あるって、どーなの?って思うけど、、、
これで、モジュールも買ったし、ジャイロ
付きシャーシもプロポでコントロール
出来るし、ノーコン治れば良いな〜😁😁
参考まで
アルミ多用で静電気でお困り方はフタバ
プロポで005モジュールにして、京商
受信機で使用すれば良いらしいよ!
静電気トラブルは、フタバプロポ4PM
で発生しているみたいです。
フタバプロポのバンド帯では相性悪い
みたいなんだってさー🙄🙄。
タミヤ製ボディ❗️
コレまたシール地獄で色味も
黒ばっかり、、、😵😵💦
かっこよくて、走りそう⁉️だったけど
後ろヘビー(重さ)でフロント
ダウンフォース強め⤵️⤵️
なので、御し難い部類のボディに
なりそうだょ、、、😵😵。
隠していた特製『猫じゃらし』見つけた
😽❣️
普通の猫じゃらしより少し長い物で
振り回せるので、奴には小動物に見える❓
のかなぁ〜👀💦。
さっ❗️準備完了、、、😓😵💦。
、、、
ブン、ブン。
ブン、ブン(約30分)
ブン、ブン、、、。(更に数十分)
ブン、ブン。
、、、少し休憩、、、
辺りを歩き回り、例のじゃらしを探し
😻待っているよ❣️
、、、
😵😵😵💦
ぶぶブン、ぶぶブン。
(振り方変える)
おこられた😡😠😡
軽〜く、オヤツを食べさせて
放っていると、👀💦
約30分ぐらいかなぁ〜
ズ・ズ・ズゥー?
ズゥー、、、👀💦
ズズゥー、ズズゥー。
、、、。
本気の寝に入ったので今日の猫じゃらし
追記 :猫じゃらしの隠し場所見直し。
、、、(¬_¬)。
いっときは、入手困難で数分で
『売り切れ』なんて言っていた。
庶民のオヤツだったチーズケーキだった
『赤いサイロ』、、、。
今はやっと量販店で入手可能に😁😉。
オリンピックで一躍有名になった、
ロコソラーレ??だったかな。
の方々らが、ハーフタイムのオヤツで
この「赤いサイロ」を食べたのが
きっかけで、しばらく口にする事が
出来ませんでした。😓😵。
それでも人気で、午前中の勝負です。
😅💦。
付近の主要峠は雪化粧☃️❄️始まりました
お越しの際は、冬装備で、、、(¬_¬)。