![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/60ba1e71f8d2cc803059386b009f8ff6.jpg)
メンテに尽きる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/5bca1d8edeab55ae8fe4a2243b6576d7.jpg?1696082860)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/3a2a71fc414be71d2ed18c3317272d8b.jpg?1696083148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/54a1db786c5c23aec30761af33a98171.jpg?1696085523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/270aec8051537ea57fb42e4e415ab7d2.jpg?1696085523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/0f65717b7d0173a138675764e391a8b5.jpg?1696085523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/910994e06c808bd06f732cfad4efc03c.jpg?1696085789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/f4bd5bf2b5ddfac621fb0fe832c038d9.jpg?1696085831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/5bc8a5567cc61cbb50cd40bbfe2e118a.jpg?1696087461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/a894df77a09c6fe570a09ced39c2876a.jpg?1696086105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/2879456068e7fbdb5497fd800aa181a7.jpg?1696086170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/22ebddfc65825e8555e85a747860f8f6.jpg?1696087343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/9a3f47cfe55058c955982780970b4a6d.jpg?1696087400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/28816e4d8d05748ca5df2106461f6455.jpg?1696087493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/314e42dbb2e62b2bb8b6c43fa0f1b9bd.jpg?1696091284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/bd4b9025c6095ca92fc5be2c7e716785.jpg?1696091284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/409b7baaf7f98fa845ccd892ccc0042b.jpg?1696091284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/348f08fe6204f3669b2453a4863345f8.jpg?1696092329)
ブラシ・モーターの慣らしでも、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/5bca1d8edeab55ae8fe4a2243b6576d7.jpg?1696082860)
長持ちさせる慣らし方が説明書にあり
3v程度で無負荷の5〜10分と、、、
、、、(¬_¬)なんせ久しぶりだから
とある物の製作してからのー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/3a2a71fc414be71d2ed18c3317272d8b.jpg?1696083148)
モーター慣らし機のお出ましですが
12v用なので電源🔌分配器を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/54a1db786c5c23aec30761af33a98171.jpg?1696085523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/270aec8051537ea57fb42e4e415ab7d2.jpg?1696085523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/0f65717b7d0173a138675764e391a8b5.jpg?1696085523)
シガーライター用ソケット
(12ボルト/5アンペアフューズ付き)
コード付きワニ口クリップ
4分配器(自動車用)
で12Vの配線コード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/910994e06c808bd06f732cfad4efc03c.jpg?1696085789)
コレを家庭用12ボルト電源に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/f4bd5bf2b5ddfac621fb0fe832c038d9.jpg?1696085831)
接続してパルサー2のモーター慣らし
プログラムを使って、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/5bc8a5567cc61cbb50cd40bbfe2e118a.jpg?1696087461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/a894df77a09c6fe570a09ced39c2876a.jpg?1696086105)
スタートは24℃だったのが
だんだん上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/2879456068e7fbdb5497fd800aa181a7.jpg?1696086170)
1分ちょいで34℃に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1a/22ebddfc65825e8555e85a747860f8f6.jpg?1696087343)
そんな時の卓上ファン❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/9a3f47cfe55058c955982780970b4a6d.jpg?1696087400)
冷やしながら慣らし続行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/28816e4d8d05748ca5df2106461f6455.jpg?1696087493)
数分で温度も下がり、電流値も2.5A付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/314e42dbb2e62b2bb8b6c43fa0f1b9bd.jpg?1696091284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/bd4b9025c6095ca92fc5be2c7e716785.jpg?1696091284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/409b7baaf7f98fa845ccd892ccc0042b.jpg?1696091284)
約10分でモーター慣らし終了しました。
元電源も低い数値でモーターのブラシの
『アタリ』が出たと思います。
後は軸受けにフッ素系オイルを使って
車体に乗せて走行します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/348f08fe6204f3669b2453a4863345f8.jpg?1696092329)
MB-01シャーシは540モーターの軸が
長い物で丁度いい作りになっているので
ストック・モーターなどの軸では、
短くピニオンの芋ネジの掛かりが少なく
スパーとの『アタリ』も見ながらの
モーター慣らしとしました。
、、、(¬_¬)、ここら辺の作りがタミヤの
罠の入り口かな?と、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます