喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

初出勤は寒空の下で

2018-01-06 15:23:51 | 日記
 初出勤は4日でした。年末に裏門近くに子供像が有り、煤けているので
ペンキを塗ったのですが、養生を取り外していなかったので早速取り外し。
運動場を見て回り、溝の枯れ葉を捨てたり、運動場や体育館裏の草引きを
したり、運動場には冬でも雑草が生えています。 それを根気よく引いて
いくのですが、1時間もの間 屈んだ体制で草引きをしていると太腿が
攣り始めます。その痛さと言ったら 丁度ふくらはぎが こむら返りを
起こしたのと同様の痛みです。
 やっと立ち上がり、足を伸ばして大丈夫と思うと しばらく歩きます。
またまた 再トライ、畳5枚分くらいしか引けないので 何時作業が終わる
ことやら・・・

 今年の寒さは一頻り厳しい。草引きをしていると親子連れで凧揚げに
やってきます。その姿を見て あぁあんな頃が有ったなぁ~と懐かしく
思ったり、 そう言えば今日4日は宅建業で現役の頃は西脇なら商工会議所
神戸不動産会館では役員仲間と揃ってホテルニュー大谷などで開かれる
新年互例会などへ行ったり、 その間、妻は 神戸の妹宅へお邪魔して
終わるころに迎えに来てもらって帰宅したものだった。
色々な思いが頭の中を走馬灯のように駆け巡ります。

 さて翌5日も出勤、この日は玄関門を入った右手の植え込みの中の掃除
掻き集めて作業をしていると大橋商会の大橋君が消火器の点検かに近づいて
来ました。「久しぶり」と言うと「あぁ増田さん。久しぶりです」。と
挨拶。 そして近況報告。大橋君は野村の大池の打ちっ放し場をしている
夫妻の息子さん。彼はプロテストを合格して 試合にも何回かマンディから
出ていたようですが、やはり強豪ぞろいでツアープロは難しかったようで
レッスンプロをしていました。 私も又 大橋君に教えてもらい、覚え始めは
もう一人のシングルだったK氏と 何回か山陽カントリー(現加西インター
クラブ)に一緒させてもらいました。
どちらもプロ顔負けの腕前で 当然二人はパープレーやアンダーパーで
回っていました。私は その頃 80前後でしたが、よく教えて貰った
ものです。

 大橋君が「実は昨年ゴルフ練習場辞めたんですよ。そして10月に
建物を取り壊しました。」と言います。
時代の流れでしょう。昔この野村大池練習場は西脇には此処しかなく 
盛況でした。
しかし、その後にでき、新しい設備を整えた岡の山打ちっ放し場や高松の
大池に行ってしまいました。
私が「お父さんお母さんは元気?」と尋ねると、「えぇ二人とも元気です。
親父も89歳、母は84歳になりました。家に二人います」。と言う。
そこで大橋君と別れましたが、そうか親父さん もう89歳か?と
そりゃ 私も今年4月が来れば満74歳。月日は無常にも早く過ぎ去ります。





 

今年の初打ちは散々な結果に・・・

2018-01-04 10:52:32 | 日記
 今年の元日は 初日の出を見る事が出来、穏やかな元旦でした。子供たちも
帰省せず、妻と二人っきりの正月でしたが、妻もまた 楽寿園と言う 老人
ホームに務めているので7時40分頃に出勤。
1人で寂しく 日本酒を燗し、おせち料理をつつきました。

 二日目、妻は今日も仕事だそうですが、正午に入るのだそうで、ゆっくり
祝う事が出来ました。今日も一日穏やかな日和で、裏山でロスとボールを
5~6個出して ピッチングでアプローチの練習。

 さて正月三日目、この日は早くから妙見富士CCに予約を入れていました。
正月なので ゆっくりしようと9時50分のスタート。
車で出ようとしたらプリウスのエンジンが掛かりません。どうやらハザード
ランプを切り忘れて スターターバッテリーがあがったようです。
その時 絶妙のタイミングで 友達から「まっさん。迎えに行こうか?」と
電話。 「済まない頼む」と言って迎えの車に乗ってゴルフ場へ向かいまし
たが、奥へ向かうにつれて雪が激しく降ってきます。
妙見富士の山並みを見ると 木々に雪が降り積もって白くなっています。
お互いに、「今日は日和と思って出てきたのに 精進の悪い奴が居るのか
えらい日和」とブツブツ言いながら ゴルフバックを下します。

 フロントでサインをしていると、1年近く来ないでいる間に、フロントの
掛かりが変わっている。聞けば 大半の人が変わったよう。
暮れの会員向けの手紙には 支配人も変わったようでした。

 他の二人の一人は元和以貴建設に務めていた加西市のM君。もう一人は
M君の親戚で 昨年まで刑事をしていたT君。 T君とは かれこれ2年ほど
出会っていません。
4人揃ったところで 激しく降り続く空を恨めしく眺め、”止むだろうか?”
”最後までできるだろうか?”と不安げ、そんな中20分遅れでスタート。
その頃、少し青空も見えてきて ”これなら日和になるかも・・・”と
期待しましたが、3ホール目からまた吹雪いてきます。
アゲインストの風も吹き、140mほどのショートホールは1番手大きい
クラブを持ち、何とかグリーンまで届きましたが、吹雪いて寒いし、
風は強くなる一方、集中力も欠けてきて、4ホール目位からは 滅茶苦茶
茶店で燗したお酒を飲み、温もろうとしましたが、効果なし、ホールアウト
したのが遅れ遅れて4時頃。大変な1日でした。

 だけど思いました。つくづく歳は取りたくないもの、と。
私も60歳前後の時はドライバーショットでも250ヤードは飛んでいまし
たが、冬の寒さも手伝ってか? 良く飛んで200ヤード。
ヘタをすれば180ヤード、 刑事を昨年までしていたT君は55歳くらいと
若く、ナイスショットをすれば300ヤード近く飛びます。
刑事を退職して役所務めをしていると聞きましたが、お互い土日祭日しか
休めないので 今年は暖かくなれば月に2~3回は行こうと約束しました。
T君は若いが、私始め同級生のG君も74歳、G君の義理の弟になるM君も72歳、
 同級生のG君は数年前 脳梗塞かで倒れましたが、無事回復。
教員をしている息子さん夫婦と同居していて 孫の面倒を見ていれば済む
楽隠居。 ”80歳まではゴルフを続けたいなぁ~”と言っています。

 私の周りを見ても グラウンドゴルフでは90歳を超える人でも元気で
プレーをしています。 血圧や中性脂肪などは高いが、まぁ何とか私も元気
お酒もほどほどにして80歳まではゴルフも釣りも続けたいと思っています。