喜寿をむかえた男の遊々生活!

喜寿を迎えた老人の日々を日記に・・・

綺麗に咲いたシクラメンと、貰った正月のお餅。

2017-12-31 15:42:02 | 日記
 昨年買って帰ったシクラメンですが、毎年冬になると買うのですが
例年1回きりでは勿体ないと思い、咲き終わると鉢から取り出し、新しい
土に入れ替えて球根を植え、薄暗い通気性のよいところに置くと良いと
本などに書いてあるので その様に保存するのですが毎年失敗します。
ですので、昨年かったシクラメンは咲き終わると 外へほったらかしに
していました。
すると10月の終わり頃だったか 新芽が出だしました。11月も終わり頃に
なると蕾が付きだし、今現在 こんなに綺麗に咲きました。
何時も大事にして失敗続きだったシクラメン、何もしないでおいたのが
良かったのでしょうか?
来年も咲き終わると 11月頃には花を付けるのか? 楽しみです。

綺麗に咲いたシクラメン

 
さて今日は大晦日、ゴルフ友達から電話が有り
「まっさん。昨日電話したのに出なかったが、何か具合でも?」
との事で 「いや、電話鳴ってたの知らなかった。すまん」と言うと
「昨日 餅つきをしたのだが、マッサンところの分 置いているので」
と、ありがたい電話。

 早速貰いに行こうと思い、プリウスのドアを開けようとしても感知
しない。どうやらバッテリーが上がったよう。
仕方ないので妻の車で貰いに行きました。貰いに行くと丁度奥さんが
出てきて しばし立ち話 貰って帰りました。

貰ってきた餅

 家へ帰ってから 早速 神戸トヨペットに電話を入れると、29日から
休むとの留守電。仕方なくJAFに電話を入れると 交換手が出て 伺う
との事。1時間ほど待つとやってきました。
福崎から来たようです。フロントを開けて 早速 持ってきた携帯リ
チュームバッテリを繋ぐとプルンと一発で掛かります。
伝票にサインしてハイ終わり。スターター用のバッテリーが上がって
いたようです。

 

今年1年を振り返って・・・

2017-12-30 17:21:13 | 日記
 小学校の用務員を引き受けて 働き始めてから
早や9カ月が過ぎようとしています。
仕事の初めは前任者が 北校舎の2階部分の鉄柵の一部を
全体からみれば4分の1位でしょうか?ペンキ塗りしていた
ことから、4月に就業してから 引き継いで塗りました。
真夏になるまでに終わらせたいと頑張りましたが 無理で
あと数メートルと言う所で 猛暑になり中断。
そんな中でも、色々と先生方より注文が有り、フックの
取り付け作業、排水管の詰まりの解消に予算が無いと言う
のでプランターの底網をカットして 排水口に6カ所取り付け
たり、子供が外から靴のまま廊下に上がってくると言うので
靴型をペンキで塗ったり。

 廊下に黒板や掲示板が有るのだが、掲示板はベニヤ板その
もので粗末に見えるとの事で 早速取り掛かり 大きな
掲示板2枚を塗布し終え、その数日後には給食の掲示板も
塗って欲しいとの事で2枚塗布。

 また排水溝のカバーの筒が錆びているので数十カ所
塗ったり、夏休みには階段のPタイル貼り、またある教室は
Pタイルが かなり痛んでいるので数十カ所貼り替えたり、
職員室の引き戸が重いと言うので 上に乗っているテレビが
かなり重いので下がってきているのではと思い、カンナ掛け
したり、

 またある時は 学童の椅子の足に取り付けるためのテニスの
硬球 百数個に切れ目を入れたり、

南西側の運動場を囲んでいるネットが鉄枠から外れており
これ等を針金で修理したり、プール廻りの有刺鉄線が外れたり
切れているのを針金で繋いだり、

 これ等以外に 溝掃除、草引き、落ち葉集め、北校舎出口
付近には 子供たちが金属や不燃物をバケツに入れているので
毎日点検して 茶瓶、色瓶、透明瓶、金属、不燃物、可燃物と
もう一度仕分け治して 物置に集め 収集日に出したり、今まで
やってきた事がない 慣れない仕事で大変でした。

 私の同級生に西脇小学校の用務員を10年携わっていた者が
おりますが、”気楽で好いだろう”と言うので 思わず耳を
疑います。



好いか悪いか?勝手知ったる他人の店。

2017-12-25 11:21:07 | 日記
 年の瀬も近づいてきました。先週の金曜日は 小学校の教職員の忘年会に
参加しました。
皆さん、飲みながら食べながら お喋りをし、クイズなどに参加しましたが
初詣で賑わう都道府県の神社名など当てるのは着いていけますが、クリスマスに
ちなんだ音楽の題名など答えるのだけど解らない。
その他、色々とクイズが出されましたが、やはり年代の違いを感じさせられました。
 お酒を頂いたせいで 早くも眠くなり、お開きになり 直ぐに妻を呼び 連れて
帰って貰いました。

 若い頃なら・・・と言うより 還暦を迎えた頃など 理事会で神戸などで
飲み食いし、その後 2次会も何軒も梯子をし、最後まで付き合って、飲んで運転
出来ないので三宮サウナに行き、風呂に入り、カプセルホテルで寝泊まりしたもの
ですが、70歳を超えると どうも体力が付いていかない。家に帰ってすぐに就寝。

 土曜日は日和も好かったものの 昼間は何することもなく 野中の山裾で
柿酢作りをしているのですが、もう1カ月ほど 経っているので様子を見に行き
ました。 壺の蓋を取って中を覗くと 白カビが少し付いているので除きます。
木のシャモジで掻きまわすのですが 発酵した臭いがしない。
発酵すれば甘酸っぱい臭いがして ショウジョウバエとか言う 小さなハエが
無数に寄ってくるのですが、”失敗したかな”と内心思いながらも 今年は
気温が低いので送れているのでは・・・と思い、もう少し 待つことに、

翌日曜日は午前中は晴れとの事で 野中町のグラウンドへ行き、グラウンドゴルフ
の練習に参加。
終わって帰宅し、女子の高校駅伝を見ました。 西脇工業が出ており、1区は
最初トップを走っていたものの後半追いつかれ3位に、その後も頑張っていまし
たが、残念ながら結果は6位。だが頑張ったと思います。

 午後の男子も見ましたが 兵庫の男子高校は須磨高、やはり地元高校が出て
いないと面白くない。3時頃に終わったので 妻も仕事に出かけているし
近くの”出石ソバ”へ、 店へ入り、”こんにちは”というも ストーブは
付いているものの誰も出てこない。 近くにでも行っていると思い、勝手知っ
たる よその店、その内帰って来るだろうとテレビをつけて ビールを取り出し、
おでんを入れて飲み始めます。 ところが30分経っても出てこない。
電話番号は解らないし、スマホを取り出し、近くのソバ屋を声で認識させると
電話番号が出たので早速電話、すると「2階に居るので 直ぐ降ります」。と
 降りてきて 「お父さんが 帳面付けを手伝えと言うので2階で手伝っていた」。
と言います。ビールも空になっていたので 気を利かせてか?奥さんが1本取り
出してきます。
主人も出てきたので 世間話。 4時頃になり、「そろそろ帰る」。と言って
お金を支払い、外に出ると 雨が・・・傘を借りて帰りました。

今年の寒さはラニーニャ現象???

2017-12-21 12:06:00 | 日記
 寒い日が続く中、年の瀬は間違いなしに迫ってきます。
さて、学校での仕事は 落ち葉の片付けに草引き、またプール廻りの有刺
鉄線が所々 切れて垂れ下がっているので見た目に悪いし、廻りの草刈りを
行う時も この有刺鉄線が草むらに落ちているので危険極まりない。
先週末までに丸1日掛で応急措置を行いました。

切れたり垂れ下がっている有刺鉄線1

その2

 金を掛けず、折れ曲がった鉄線を針金で結ぶので綺麗にはなりませんでした。

修理後の写真

 プール隅の掲示板は先日の台風21号でブリキ板は飛ばされて固定されていた
板も放置されているので 今日はその片付け、ところがブリキ板を切るのに
ハサミは有りません。 買って欲しいと言っても 渋々買って貰うのも私の意に
沿わないので。後日自宅でも使えると思い、自腹で購入。

自腹で買ったハサミ。

 その場でトタン板は小さく切って折り曲げて明後日の金曜日は金属の日に
出そうと思い、物置小屋へ運び、取付板は腐っているので物置へ持って帰り
鋸で小さく切ります。

小さく切る前のの取付板。

今朝は9時半から老人会の”活き活き体操”に出席、講師は蓮池と言う先生、
蓮池歯科医の奥さんだろうか?
1時間ほどの 話を聞き、今日は この後 全員に弁当とケーキが振る舞われ
ました。
帰宅して 今度は年賀状作成。宛名はワープロで済ませ、裏面もパソコンで
犬に変え、後はボールペンで 日頃のご無沙汰を詫びたり 近況を記したり
原液の頃は 毎年300通ほど出していましたが、年々少なくなり、今年は
50枚で済ませることに・・・
 まぁ 後から大事なところの出し忘れを、と、思い、10枚ほど余分に買い
ましたが、 何時もネットが身近になったのに 改まってこんなことしなくても
と、思うのですが、来ると出さない訳にもいかず、面倒くさいと思いながら
今年も出します。



今年最後のルミナリエを見に行きました。

2017-12-18 11:12:35 | 日記
 昨日日曜日、朝8時半に 野中町グラウンドへ行き、グラウンドゴルフの
練習、終わったのが10時半、 終わって直ぐに帰宅、 待っていた妻を乗せて
一路 義妹が住む 神戸の御影へ車を走らせました。
義妹は9月に目の病を患い、手術を受けたようですが 妻は仕事をしていて
「見舞いに行ってやれなかったので行きたい。」と言っていたので 土曜日の
夕方 私が「明日 ルミナリエが今年最後と言うし、次いでと言えば何だが、妹宅へ
行かないか?」と言ったのです。

 私は何時も急に言うのは 妻も慣れっこです。10時過ぎに家を出て 中国道神戸
三田から六甲道を通り、義妹宅に着いたのが11時半。
義妹は「急に来ると言ったものだから用意が出来てなくて、近くのスーパーで
寿司やオードブルを買ってきたのだけど・・・」と言い、私たちは「それで
十分」と言って 昼食を済ませました。 その際、日本酒が有ると言うので
馳走になったのですが、いささか酔い 心地よい気分になって ペラペラお喋り
している二人の会話を子守歌代わりに聞きながら いつの間にか眠っていました。

目が覚めたのが3時頃、相変わらず姉妹は喋っています。 よく話が尽きないなぁ
などと思いながら 再度ウトウト、 5時頃になり 辺りが薄暗くなってきたので
「そろそろ行く用意をしないか?」と声を掛けると やっと話が終わりました。

 車は妹宅のガレージに入れたままにして 阪神電車 石屋駅まで1分ほどの
距離を歩き、普通電車に乗り 元町へ 下りると ゾロゾロと人が歩いています。
見れば若いカップルや若い家族連れが多い。
大丸百貨店を右手に見ながら 人ごみに押されながら30分程歩き、やっと照明を
見る事が出来ました。




 まぁ震災の起きた翌年から行われているようですが、私は その後も宅建本部
役員をしていて長狭通りに有る不動産会館へは何度も来ていますが このルミナリ
エを見に来たのは初めてです。 当然の事 妻も初めて、「綺麗ね」。と言いながら
三宮の公園近くまで歩くと 寒いせいで オシッコがしたくなる。
歳には勝てません。妻も「私もトイレに行きたい」。と言い始め トイレを探し
ますが 仮設便所は行列。 やむなく三宮まで歩き サンチカまで行って
用を足し ヤレヤレ。

 帰りは三宮から また石屋川まで普通電車に乗って 妹宅まで帰ったのが
まだ7時半。 妹が玄関から出てきて 「エェ~こんなに早く」と驚いていまし
たが、「休んでいく???」と言う 妹の誘いに 妻が「いや 帰るわ。明日も
仕事だし」と言ってくれたのでヤレヤレ、 妹宅を出て 一路西脇へ
帰宅は9時。 
言ってくれたので こちらはヤレヤレ。