最近、朝のブログ音楽の録音や練習にiPadを使っていますが
それを置く台が適当なのが無くて困っていましたが、いろいろと試しながら
ついにしっくりいくものをゲットしました。
木製で安定感があり、電源供給用のコードも差し込むスペースがあることが
ついにしっくりいくものをゲットしました。
木製で安定感があり、電源供給用のコードも差し込むスペースがあることが
大きいです。これで練習もやる気が出てきそうです。

*****************
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
*******************
さて、今朝はそのiPadのSong Bookで
「So What」 の譜面を見ながら演奏します。
マイルス・デイビスシリーズ の2曲目です。
この曲はベースがメロディーを奏でることが多いのですが
今朝はバスクロマ(SUZUKI)でチャレンジしてみました。
そのままバスクロマでアドリブに入っています。
そして、途中からHOHNERのSUPER64GOLD漆ハーモニカに持ち替えて
演奏しています。とっさに持ち替えるとポジションの感覚が微妙にずれて難しいです。
やはりハーモニカの大きさや重さ、そして距離感は非常に大事だと思います。
「So What」はモードジャズ、DmとEbmしか出てこないだけに
そこで物語を作るのはなかなか大変です。
それではお聴きください。今朝の曲は「So What」です。
So What(Chromatic Harmonica)