一昨日から昨日にかけて、宅配便がたくさん届きました。
ケーキが二つ、肉が三種類。
注文してくれたことはありがたいのですが、届く日にちをもう少し考えてほしかった・・・
冷蔵庫がパンパンです。
というか、私も詰めが甘かった。
「お肉が届く」と聞いていたのですが、日にちを聞いていなかった
(ちと反省)
そんなこんなで、肉の話題。
まず第一弾は、「チキン」です。
この後に控えているお肉がゴージャスなので、クリスマス前の23日、いただくことにしました。
しかし事件は起きるのです。
段ボールを開けたら、真空パックされたお肉がビニール袋に入っていました。外観から「もも肉二本」だと判断した私は、中身をよく確かめもせずに冷蔵庫に入れました。
「もも肉二本」だから、夕飯は他に、ポテトサラダとスパゲッティを作ればいいかな~。
そう考えた私は、そのように段取りを組んで、夕飯を作り始めました。
一緒に梱包されていたチラシに調理方法が書いてあったので、それを参考にしました。

「湯煎で4~5分だから、最後にすればいいよね」
大きな鍋はスパゲッティを茹でるのに使うので、まあ、そういう順番が妥当ですよ。
そして、調理直前でパッケージを開ける。
「ん? 湯煎で20分???」
真空パックの上に貼られたシールに「?」と首を傾げつつ、中身を取り出したら・・・・・・。
「ぎゃあああっっ。チキンが丸ごとっっっ」
ショックがデカすぎて写真を撮ることを忘れたので、チラシをご覧ください。
これです。

気づけよ。
そう思われた方、多いでしょうね・・・
いや。でも。
クリスマスにローストチキンを食べる風習って、ここ最近じゃん?
(風習と言うのも変な話だが。欧米で食べられていたのは、七面鳥であって鶏肉ではない)
私たち、40歳を過ぎた夫婦二人暮らしよ?
(子どもがいたら食生活が変わるので、ローストチキン丸ごとという発想はあったかもしれない)
まさか、「丸ごと」とは思いもしませんでしたよ。
旦那の様子だと、自分が何を頼んだかしっかり覚えていない感じ。
「え? 鶏肉だったんでしょ?」
そうだよ。ローストチキンだけど、問題は部位だよっ。
「ちょっとぉっ。大きさを考えて注文してよっっ」
【湯煎で20分】という長さで気が遠くなった上に、鍋に入りきらないことでイライラし、思わず八つ当たりしてしまった。
全ての原因は、【そそっかしい自分】だというのに・・・・・・。
まあ、調理方法は湯煎の他に、【解体して、お皿に並べてレンジでチン】というやり方がイラスト付きで載っていたので、無駄にすることも、時間の延長もなく、夕飯にすることができたんですがね。
お肉の第二弾は「今日」です。
【ホルモン焼き肉】
クリスマス感ゼロの写真掲載は明日以降です
ケーキが二つ、肉が三種類。
注文してくれたことはありがたいのですが、届く日にちをもう少し考えてほしかった・・・

冷蔵庫がパンパンです。
というか、私も詰めが甘かった。
「お肉が届く」と聞いていたのですが、日にちを聞いていなかった

そんなこんなで、肉の話題。
まず第一弾は、「チキン」です。
この後に控えているお肉がゴージャスなので、クリスマス前の23日、いただくことにしました。
しかし事件は起きるのです。
段ボールを開けたら、真空パックされたお肉がビニール袋に入っていました。外観から「もも肉二本」だと判断した私は、中身をよく確かめもせずに冷蔵庫に入れました。
「もも肉二本」だから、夕飯は他に、ポテトサラダとスパゲッティを作ればいいかな~。
そう考えた私は、そのように段取りを組んで、夕飯を作り始めました。
一緒に梱包されていたチラシに調理方法が書いてあったので、それを参考にしました。

「湯煎で4~5分だから、最後にすればいいよね」
大きな鍋はスパゲッティを茹でるのに使うので、まあ、そういう順番が妥当ですよ。
そして、調理直前でパッケージを開ける。
「ん? 湯煎で20分???」
真空パックの上に貼られたシールに「?」と首を傾げつつ、中身を取り出したら・・・・・・。
「ぎゃあああっっ。チキンが丸ごとっっっ」
ショックがデカすぎて写真を撮ることを忘れたので、チラシをご覧ください。
これです。

気づけよ。
そう思われた方、多いでしょうね・・・

いや。でも。
クリスマスにローストチキンを食べる風習って、ここ最近じゃん?
(風習と言うのも変な話だが。欧米で食べられていたのは、七面鳥であって鶏肉ではない)
私たち、40歳を過ぎた夫婦二人暮らしよ?
(子どもがいたら食生活が変わるので、ローストチキン丸ごとという発想はあったかもしれない)
まさか、「丸ごと」とは思いもしませんでしたよ。
旦那の様子だと、自分が何を頼んだかしっかり覚えていない感じ。
「え? 鶏肉だったんでしょ?」
そうだよ。ローストチキンだけど、問題は部位だよっ。
「ちょっとぉっ。大きさを考えて注文してよっっ」
【湯煎で20分】という長さで気が遠くなった上に、鍋に入りきらないことでイライラし、思わず八つ当たりしてしまった。
全ての原因は、【そそっかしい自分】だというのに・・・・・・。
まあ、調理方法は湯煎の他に、【解体して、お皿に並べてレンジでチン】というやり方がイラスト付きで載っていたので、無駄にすることも、時間の延長もなく、夕飯にすることができたんですがね。
お肉の第二弾は「今日」です。
【ホルモン焼き肉】

クリスマス感ゼロの写真掲載は明日以降です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます