goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない日本 東京神社

東京周辺の神社仏閣や100年前の日本人の写真を紹介

忘れられた日本 渋谷駅 からすぐ 800年の歴史 豊栄稲荷神社

2023-08-21 11:27:12 | 日記

忘れられた日本 渋谷駅 からすぐ 800年の歴史 豊栄稲荷神社 この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

 

金王八幡宮 の隣りにありながら、全く雰囲気の違う 聖域 です。
入ってすぐ右手、 庚申塔 が立ち並び、 参拝者 を迎えてくれます。

(庚申信仰)
61日ごとにまわってくる 庚申 の日に、近隣相集い講を結んで勤行飲食談笑、日ごろの労苦を忘れて一夜をすごすのが娯楽の少ない当時としては無上の楽しみだったもの。
一年に六度、三年で十八度の 庚申待 を終ったならば平素よりも御盛物などをたくさんあげて塚を築き塔を建てて盛大に供養したのが 庚申塔 です。 信仰 の記念碑のようなものですね。 江戸時代 の ご先祖様 の心を残したモニュメントとも言えます。

神社 の お稲荷様 は、
渋谷城 のお堀の外にあったことから「 堀の外稲荷 」
田んぼの中にあったことから「 田中稲荷 」
渋谷川 のそばにあったことから「 川端稲荷 」
いくつもの名前で変遷してきました。

昭和になって 豊澤稲荷 (元猿 楽町にある京極家の下屋敷)と周辺の数多くの 稲荷 を合祀した集合体。

昔の人と会話をすることはかないませんが、 神社 を通じて時代の空気を感じることができる、そんな楽しい聖域。


忘れられた日本 百姓夫婦は徳川将軍家に勝るとも劣らず 宝仙寺三重塔を建てた

2023-08-20 20:22:27 | 日記

忘れられた日本 百姓夫婦は徳川将軍家に勝るとも劣らず 宝仙寺三重塔を建てた 2つの 白玉稲荷神社 中野区 先人からのギフト この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

 

100年前の日本人の写真とともに 東京神社  白玉稲荷神社

同じ名前を持つ、2つの聖域・白玉稲荷神社。
それは宝仙寺三重塔を建設した飯塚惣兵衞夫婦、飯塚家の、この地への献身があったことをうかがわせるもの。
昔の人の信仰の強さには、本当に驚かされます。
アメリカ軍の空襲で、彼らが建てた三重塔は破壊されましたが、戦後新しく再建されました。

1つ目
白玉稲荷神社 東京都中野区中央2丁目8−24
2つ目
白玉稲荷神社 東京都中野区中央3丁目23−14


忘れられた日本 日本狼の狛犬 渋谷駅 炙り不動 宮益御嶽神社 この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

2023-08-20 14:48:53 | 日記

忘れられた日本 日本狼の狛犬 渋谷駅 炙り不動 宮益御嶽神社 この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

絶滅した、ニホンオオカミの姿を持つ狛犬。

10月はハロウィンでにぎわう、若者の街・渋谷駅すぐ近くに鎮座する聖域です。

入り口は見過ごしてしまいそうなほど小さなものですが、奥には人々が守ってきた清らかな世界が広がります。

1400年頃の創建なので、600年以上続く聖域。


忘れられた日本 暴れ川 多摩川の洪水が神をもたらした 御園神社

2023-08-19 20:32:18 | 日記

忘れられた日本 暴れ川 多摩川の洪水が神をもたらした 御園神社 この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

 

100年前の日本人の写真とともに 東京神社  御園(みその)神社

早朝といえども、とても暑い夏の日の参拝。
境内ではすでに朝の清掃の終わり頃で、水が撒かれて涼しくなっていました。
このような方々のおかげで気持ちよく参拝できるのです。感謝


忘れられた日本 東京最大の聖地 明治神宮 明治の太陽 

2023-08-19 09:55:04 | 日記

忘れられた日本 東京最大の聖地 明治神宮 明治の太陽 この動画を見つけたあなたは強運の持ち主

 

明治天皇 を祀る 明治神宮

東京で最大の面積を持つ聖地・ 原宿駅すぐ、明治神宮。

元は荒れ地だった土地を、国民の力で清らかに整地していきました。
日本の発展と、推進のために質素な暮らしをした明治天皇。
生前も、死後も尊敬し続けられている天皇陛下。