いつものように入浴後、いつもの場所で山ラーメンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/5a67998059fe0ecf7a2555b76f0f9230.jpg)
今回は燃料用アルコールを使って見ました。
前回の学習を踏まえて、鍋底と火元の距離は近くしました。
約20分程で沸騰し、5分後には山ラーメンを食べることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/44eec11918653880834f619244e0eaec.jpg)
燃料使用量は約250ml.コストは50~60円でしょうか?
外気温の差や、湯量等の僅かな条件の差もあり、対等比較は?ですが、
固形燃料とほぼ同じ程度です。ガスストーブの出番は不要でした。
何で作っても、山ラーメンは絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b4/5a67998059fe0ecf7a2555b76f0f9230.jpg)
今回は燃料用アルコールを使って見ました。
前回の学習を踏まえて、鍋底と火元の距離は近くしました。
約20分程で沸騰し、5分後には山ラーメンを食べることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/44eec11918653880834f619244e0eaec.jpg)
燃料使用量は約250ml.コストは50~60円でしょうか?
外気温の差や、湯量等の僅かな条件の差もあり、対等比較は?ですが、
固形燃料とほぼ同じ程度です。ガスストーブの出番は不要でした。
何で作っても、山ラーメンは絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/1d2861734c209b06c165c8a7d79822b3.jpg)