昨日無事にHalloweenParty終了。とっても楽しかったです。
ハロウィンの様子は来週お知らせしますね。
本日朝からバタバタ状態(^-^;
ゆっくり編集(笑)してからにします。
可愛くてカッコイイ!子供達でしたよ🎃
みんなではじき絵しました。
はみ出さないように描くんだよと。
上手に塗っていました。子供たちの筆圧もしっかりしてきて上手になっていく様子に感心
週末晴れそうですね・・楽しい週末を
昨日無事にHalloweenParty終了。とっても楽しかったです。
ハロウィンの様子は来週お知らせしますね。
本日朝からバタバタ状態(^-^;
ゆっくり編集(笑)してからにします。
可愛くてカッコイイ!子供達でしたよ🎃
みんなではじき絵しました。
はみ出さないように描くんだよと。
上手に塗っていました。子供たちの筆圧もしっかりしてきて上手になっていく様子に感心
週末晴れそうですね・・楽しい週末を
木曜日の快晴続きます。
今日は夕方からHalloweenします❣子供たちが英語の時間で作ったキャンディーボックス。活躍できます
EnglishClubはHalloweenlesson月間。ゲームも練習しながら楽しみました。今日は本番なのでたくさん楽しんでほしいと思います。
しいの木台教室開講して間もない頃のHalloween。数名で行いました。懐かしいです。
当時から、頑張っている子供たちもすでに高学年です。仮装は恥ずかしい・・お年頃になっています。
年に一度の自分以外になれる日ですからこの日は先生たちも「この姿は秘密だよね‥
」なんて言いながらの仮装をします(笑)
子供たちはどんな仮装してもカッコイイし!かわいい!恥ずかしくないですよ
ここの教室から会場まではすぐの距離です。ポイントを決めてお菓子get。歩きながら会場までの流れだったのですがコロナ禍で直接集合になっています。
未就園児さんは先輩お姉さんとお兄さんとペアになってお世話してもらいます。
泣かずに楽しんでくれたらいいのですが・・ちょっと心配
写真を見せてこのお友達よろしくね・・と話しました。
お世話してくれるお友達もこんな感じでお弁当たべてました。それがお世話係になるなんてって
保護者の方は室内に入れませんのでお外で子供たちの様子を見ていただくことになっています。
今年はどんなハロウィンパーティーになるでしょう。楽しみです
ご報告しますね
今回のお料理はさつまいもコロッケとお豆腐だんごスープです。
さつまいもはトマト産。今回はむいたものをレンジでチンして用意しておきました。
工程は簡単です。さつまいもをつぶしてコーンを混ぜバターとお塩で味を調えました。
子供たちはつぶしたりラップでまん丸に丸めて形を作りました。
揚げないコロッケなので事前にパン粉は炒っておきました。程よい香りがだだよっていましたよ。
丸めたコロッケにパン粉をまぶして出来上がり。上手でした。でもなぜかパン粉と丸いコロッケを混ぜちゃったお友達もいましたが
お豆腐だんごスープは
木綿豆腐をかなり水切りをしておきました。鳥のひき肉とひたすらまぜて片栗粉で繋げました。味付けはお塩と鶏ガラスープも入れました。
秘密兵器のコロコロおにぎりを作るカシャカシャ振る道具で丸めました。大成功ですまん丸になりました
踊りながらフリフリして丸められました。リトミックのマラカスサンバに合わせて先生もちょっとお手伝い
かなりふります
小松菜は手でちぎって。コンソメで味付けしました。
みんなペロリ。まん丸シリーズしっかりお腹の中に。
嬉しいことに・・みんなお料理中「楽しいね
」「たのしいね
」を連呼するんです。作るのが楽しくなったようです。出来る事が増えたのでその分実感として楽しい❕という言葉を発してるんですよね。毎回四苦八苦しして準備してますが。この言葉は何より
次回も子供たちが出来る事。工夫してみようと思います
また雨・・。冷たい朝の始まりですね。
トマトの未就園児さんはコースに分かれていて専門の指導を毎日それぞれのクラスで行っています。
製作はその専門の指導の合間。時間を調節して行います。ということで前倒しの製作に取り掛かるのが早いんです。
いまいち・・季節感がないのですが部分的な細かい製作なので少しずつクリスマスモードに入る頃は実感できると思います。
今年はクリスマスのガーランド風です。色いろなものをつけて飾ります。
手先が良く動くのでマジック・絵具などいろいろな素材も上手に扱えるようになっています。
毎回少しずつ作りながら自由に遊びも加え過ごしています。
みんなの作品はクリスマスパーティー。12月です。この日に飾ってお持ち帰りします。
子供達は製作もとっても上手になっていますが、お歌や手遊びもすぐ覚えて大きな声で歌い音程がしっかりしています。一人で歌うのど自慢(笑)
もしていますが恥ずかしがることなく自分の好きな曲を披露してくれるんですよ
雨もあがりそうですね。今日のCookingは掘りたてのさつま芋でコロッケ作ります
久しぶりの週末、穏やかな秋晴れでしたね・・。やっと少しずつ衣替えや片付けしました。
週末の雨はおさぼり出来るけど何にもはかどりません。ちょっとだけ片付きましたきっとママさんたちもそうですよね。
コロナの感染人数が減っています。油断することなくですよね。ようやく世の中が通常化したことを少しだけ感じた週末でした。
今週はHalloweenpartyです。情勢を把握しつつ進めることにしていましたが通常で換気をして決行予定です。
ことしも楽しみです
トマトのお習字。新しいお友達も迎えてしっかり習得しています。
すごいなって思うのは姿勢が良くなるという事です。背筋を伸ばしてしっかり書いています。
初めてさんはやはり手が汚れます。でもいつの間にか墨に慣れてくると汚さなくなるんですよね。
「先生~いいの書けた❕」「提出用にする」なんて、自分で書いた出来栄えを評価しています。
先生が手にとって一緒に書いたり、修正した方が良い文字は見本で指導してくださっています。
子供たちの上達の速さには同じ生徒の私は後を追いかけるようになってしまって
ハロウィンは参加しないお友達が多いのでちょっとだけ気分を味わいカシャっとしましたよ。
さて今週も始まります。風邪ひきさんも回復して元気に出席できますように
元気に楽しみます
快晴の中でさつまいもほり!無事に終えました。
たくさんほったあとの記念写真です。みんなどこか見ちゃってますが
4畝弱ですがたくさん掘れましたよ!みんなお砂場用のシャベルとバケツを持ってほってました
子供たちが来る前に右上のどこまでも伸びているツルを切り(つるに引っかかって転びそうになること数回(笑)掘りやすいようにしておきました。
体操の先生も一緒に(男手は必須)鍬を持って少しずつ掘り起こしてくれました。大助かり先生も朝早くからツルとの戦い頑張ってくれました。疲労感ありありでしたが
ご家庭の皆さんと一緒に楽しめて良かった
よかった
もぐらさんになってほるんだよと、練習しました。大きなおいももゴロゴロ出てきてお顔ほどの大きさにとっても喜んでいましたよ。
何よりも風もなく晴天にに恵まれ本当にラッキーなさつまいもほりでした。
思い出作りできましたね・・。
お芋ほりが終わった後は、ちょっとだけ休憩してお帰りチームと体操チームに分かれて終えました。
この後でマットと跳び箱で体操・・。子供たちの体力に脱帽です。大きな声で体操の先生と楽しんでいました
昨年よりはもぐらさん被害少なかったです。でもかじられているもの多数
早速来週のCookingでさつまいもコロッケ作りますミミズさんだらけの畑の土壌です。きっと良い土なんですよね。ぷっくり太ったミミズさんにょろにょろいっぱいでした
保護者の皆様もお疲れさまでした。暑い暑い夏にツルを何度かはがして?育てたさつまいもです。美味しくいただきましょうね
昨日は風が強くて晴れてても寒かったですよね。
今日はさつまいも堀日和です。やったぁー!!延期は勘弁しかも時期が遅くなってしまうので
今日はラッキーです。
でも土の中でどんな風に成長しているのかは不明のため・・掘ってからのお楽しみです。
昨年はもぐらさんのいたずらはあったもののたくさん掘れたんですよね。今年も掘れます様に
明日の報告お楽しみに
保護者と一緒ですから子供たちはそれだけでも楽しいですよね
未就園児さん。ハロウィンのレッスンもたくさんの製作も頑張っています。
クリスマス?っていう時期ではありますがトマトの製作は個々でしっかり作っていますのでかなり前倒しの製作が多いです。負担のないように少しずつです。個別で指導しています。
EnglishClubもゲームなど楽しんでいました。昨日は机なしのフリーで。たくさん大きな声が聞こえていて楽しそうです。
学びながら習得しているのだと感心です。同時に指導にあたっているのでどうしても写真が少ないのですが幼稚園児・小学生もしっかり学んでますよ
さてこれから畑にGO
です。掘りやすいようにツルをどうにかして
おきます。でもツルを引っ張って掘るというのがさつまいもほりの醍醐味
なので加減しながらですよね。
出発しまーす子供たちも欠席なしで来ることができますように
久々さわやかな一日のスタートですね。気持ちの良い秋晴れです
今回のCooking。
バナナをつぶして入れたドーナツです。
まずはバナナの皮をむく。すぐにむけるように先をおったのですがおやおや・・真ん中からむいている。
後でママたちに聞いたらお家ではむける。との事。なぜ苦手っぽかったですよ。
手でちぎったバナナをスプーンと麺棒でぐちゃぐちゃ状態にしました。
そこにHM投入。力加減はバッチリ最後に適度な柔らかさになるまで牛乳を入れてまぜました。
ドーナツ型のシリコンに一人ずつ流し込んで出来上がり。180度のオーブンで20分ぐらいで焼きあがります。
とっても簡単ですのでお試しあれ~
チョコグループとプレーングループに分かれて作りました。
出来立てはふわっふわっです。お弁当の後にみんなで食べましたが何となく蒸しパンみたいになっちゃってました。
でも適度な甘さで美味しい。あっという間に食べちゃいました。一口でいける
今回も子供たちにふさわしい工程だったのでほとんど自分たちで作ることができました。
焼くのは先生ですが。とっても上手。クッキングを始めた当初はするりと抜けて遊んでいたお友達も本当に集中して作ることができるんですよ。
立派です。作ることも食べる事も大好き。もぐもぐ組さんはそんなクラスになっています。
2,3歳でこんな経験はできない・・と思いつつ。上達している姿に嬉しい気持ちでいます。レシピに悪戦苦闘していますが
明日はさつまいもほりです。晴れますようにしばらく掘れたてさつまいもレシピ続く予定です
グーンと寒くなりました。朝は特に感じますよね。ぬくぬくから飛び出すのが・・あと少しって思う季節です。
今日も雨の予報ですね
ハロウィンマスクはEnglishClub全員作りました。
恥ずかしくて装着しないのでは・・と思いきや、みんなしっかりつけてましたよ。しかも自転車で来るお友達は仮面のまま帰って
お気に入りのようでした
先生が話した単語の最初の大文字をかぼちゃで作る競争、まずはその単語のアルファベットがわからないと作れません
Halloween当日に楽しむゲームと歌も歌ってます
ノリノリでキレッキレの踊り。見ていて楽しくなっちゃいます。未就園児さんとは動きが違う・・
昨日の未就園児さんもお咳や鼻水が多く出ていました。寒くなってきたのでそんな季節ですね。寒暖差お気を付けください。
室内での活動をしました。リトミックも元気に、ピアノのお友達もドンドン上達していくのでそばで応援している私としては通してピアノを弾けるようになっている様子に感心してみています。とっても楽しい左手に突入していました。「ねこふんじゃった」も弾いていて
黒い鍵盤にはまっているようですよ
今日のCooking。ふわふわドーナツです
昨日は冷たい雨でした。
寒い!長袖、暖房の季節になってきました。なんとなく寂しい気持ちにもなる秋です。
未就園児さんはHalloween・秋レク・クリスマスの製作頑張っています。一人ずつの作業が多いので一斉で出来る事を先に進めています。
個人指導をすると一人ずつの個性がよく伝わります。
丁寧に仕上げる、チャチャッと終わす、先生の助けをじっと待つ・・など。様々で同じものを作っていても全く違う反応で楽しいです。
トマトのお友達は幼稚園に就園すると、よく手が動くと嬉しいお言葉をいただくことが多いです。遊びながら身についていく事が目的なので苦痛感なく楽しんで作ってくれるように一緒に製作しています。
同時に準備も時間をたっぷりかけています。先生たちの下準備必須です。
子供たちのクレヨンの持ち方グーで持ってしまうお友達も多いのでクレヨンでも鉛筆もちができるように指導中
今日もトナカイさんの続きレクのお遊戯練習とたくさん楽しみたいと思います
寒暖差が厳しい。鼻水さんも目立ってきました。調節できる洋服大事ですね