元気に遊び!楽しく学ぶ! 柏市しいの木台で待ってます。 みんなおいでよ~こども畑プチトマト💛

未就園児から小学生までの教室です。
楽しい活動でいっぱい!
English-Club 楽しくLessonします。

快晴の秋レク!ご報告(*^-^*)

2021年11月15日 | 日記

先週の土曜日に行った秋レク雲一つない快晴の中ご家族の皆様と一緒に楽しみました。

盛沢山のプログラムです。新松戸時代にも行ったおべんとバス。タイヤだけ残しており・・6台分( ´∀` )久々に登場しました。

日頃お会いできないご家族の皆様。お会い出来て嬉しかったです

プログラム順にご紹介しますね。

バナナの親子のお遊戯もしました。ママもお面をつけて一緒に踊りました。残念ながら私は踊っていてどこを探してもショットが見つからず・・きっとデジカメには踊っている姿しっかり映っていると思います

体操の先生と親子で競争、体操頑張りました。

リトミックはにこにこ組で行っているカリキュラムのもとみんなで親子リトミックです。カスタネットを作ってバナナの親子の🍌の時だけ3個たたいて演奏しましたよ。お野菜や、果物のカードをピアノの音の変化を聴きとって走って移動しました。(ポイントが遠くて写真なし‥)

プログラムは順調に進行できました。今年のトマトっこちゃんたち動きがとっても良かったです。お話を聞く姿勢も立派。参加も前向きだったと思います。ご家族の皆様もすべてのプログラムに積極的でお父様も一緒にたくさん動いてくださいました。

ご協力に感謝です。

先生たちもレクのためにたくさんの準備をし迎えた一日でした。体操の先生からの表彰状!みんな頑張りましたのご褒美。(わたしもいただきたかったわ)トマトからはペンダントプレゼントしました。可愛いでしょ

コロナ禍のため心配だった行事でしたが無事に終えて本当に良かったです。

日頃の講座の一部をちょっとでも感じとっていただけましたら嬉しいです。おねえちゃん・おにいちゃん(もととまとっこのふくめ)おじいちゃん・おばあちゃん・おばさん達たくさんの応援も励みになりました。

公園も使用している団体さんは午後からのようでした。とまとじめできてラッキーでした。

最後までお片付けお手伝いいただいた保護者の皆様(軽々と持ち上げていただき助かりました。さすが力持ちパパさんです。ママたちもありがとうございました。

というご報告でした。もっとたくさんのエピソード写真は満載ですがその一部というご紹介でした。思い出の一日でありますように

ご感想などいただけたらありがたいです。今後につなげていきたいと思います。

終えた後はなんだか覚醒してざっくりと作った写真もたっぷりと時間がかかりましたが勢いは残っていてまだいけるなんて思った次第です。今日もリトミックの日です。

通常1週間の始まり。元気に過ごします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は秋レク!晴れそうです(*^-^*)

2021年11月12日 | 日記

あしたは秋レクです。10月末に予定していたリトミックも中止となりましたので今年度初めてのお集り行事となります。

近くのしいのき公園で行います。風邪ひきさんが多いのでちょっと心配ですがみんな元気に参加できる事を願い!!です。

通常の講座で行っていることを見ていただける貴重な一日となりますので是非ご家族の皆様でご参加いただきたいと思います。トマトはもともと少人数制ですので皆さんで楽しんでいただけます。

元気な姿。成長したお子様の姿を披露できましたら嬉しいです。まずは天気ですよね。晴れそうですよ。しかも穏やかな感じ。

快晴であります様に

ご家族の皆様にご協力いただきながら元気に過ごしたいと思います。

週明けにご報告しますね

昨日はみんなでトマトの恒例チューリップの球根植え。その前の土づくりしました。

みんな激しい!土を混ぜまぜするんだよって言ったのですがプランターの外に出して遊んでしまいます(^-^;

優しく混ぜてね‥という事で一生懸命土と格闘してました。肥料も一緒に混ぜ込みましたがお手々では触らないでという約束のもとちょっとだけまぜて後は先生が仕上げました。少し土を休ませて球根植えたいと思います。今年は赤とピンクにしてみました

とってもいい天気でしばらくお外で・・その後でお部屋でおままごとしました。

みんな大好きなお遊びいつの間にか食べ放題のテーブルのようになっていて、大喜びで「せんせいどうぞ」「たべてください」と言ってたくさん作ってくれましたそんな時の子供たちは生き生きとして楽しそうです。製作の時とは全く別の顔を見せてくれます。いろんな子供たちの表情に出会えてとっても楽しいです

お馴染み🍅のママさん手作りニット帽の季節になってきました。新作続々です。後日ご紹介しますね。シリーズ化しているトマトっこ兄妹。お馴染みニット帽。お楽しみに

 

今週のおまけ

だんだん難しくなっていくパン作りへの挑戦。今回はマーブルチョコブレッドです。パン生地にチョコプレートを混ぜ込み・・というかパイ生地を作るような感じで伸ばしてはたたみを繰り返し作りました。

このグルグル感を出すために難しい工程があります。ちょっと美味しそうじゃないですか(*^-^*)うふふ

子供たちにできないかなと考え・・HMの生地パン生地ぐらいの柔らかさでこねてチョコプレートを混ぜてグルグルぐらいは出来るのではと思ってます。今月はヨーグルトと混ぜるパン作りなので一緒に試してみようと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の英語lessonです!

2021年11月11日 | 日記

風邪ひきさんが多くなってます。鼻水やお咳。高熱は出ないみたいですが、季節の変わり目に寒暖差。

気をつけないと体調不良につながってしまいますね。

11月になりもう11日。ポッキーの日昔からの定番お菓子ですね中旬を迎えて・・本当に毎日あっという間に過ぎてしまいます

今月は小学生は通常テキストレッスン。未就園児さん幼稚園児さんはSimple Action workという事で、いろんな動き。歌も新しい曲が加わりましたよ。楽しそう・・。しっかり覚えていてびっくりです。

Alphabetを書く前の線のお稽古などもしています。

たくさんのカードで、ごめんなさい、急いで、お願いします・・・・なども覚えています。Actionはいつものlessonでも自然におりこんでいますのでスムーズにカードを選んでいました。

未就園児さんの文字数は月齢差に応じて進めています。数字を指で指し示しながら数えています。突然1~5にとんでしまったりします

数を唱えるのはいくつまでも・・・言えますが数と数字になると一致しません。でもすごい集中力。しっかり学んでいますよ。

少しずつひらがなも読めるようになっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋入りきのこシチュー(*^-^*)

2021年11月10日 | 日記

トマト産里芋。ちょっとしか採れなかったのですが今回のシチューはジャガイモじゃなくて里芋で作りました。

ピーラーで剝きやすいようにカットして一緒に挑戦です。

力はたっぷりありますのでちょっと怖いのですがクリアーできると自分で出来るようになるんですよね。

kids用のピーラーはよく切れて力を入れなくてもスルスルとむけます。

今回はきのこシチューなのでどっさりの🍄たちを入れました。鶏肉・人参・玉ねぎも。定番材料は外さず。

エリンギ・えのき・マッシュルーム・しめじ。シチューによく合っています。

今月のうた「きのこ」を歌いながらたくさんの🍄を手で裂いていました。マッシュルームは一緒に包丁で。

工程はご自宅で作っているのと同じです。

牛乳と生クリームも入れました。

てんこ盛りに盛り付けしたのですが「てんこ盛り」の言葉が気に入ったようで

てんこ盛り連呼してました

すごい食べっぷり。今までの中で一番食べていたような気がします。ゆっくり食べてもたくさんおかわりがあるから大丈夫だよ

というぐらいの勢いでした。里芋シチューねっとり感もあってミスマッチではないです。むしろ美味しい今が旬のものですからためしてみてくださいね

今回は包丁にも挑戦しました。一緒なら大丈夫なのでスティック状に切れば持って切ることができます。

午後からはのど自慢大会して大きな声で歌ってました大雨の雨音にも負けず元気に歌ってましたよ

先週祝日の水曜日。久々ですね。風邪ひきさんが増えてきました。みんな元気に来られるといいのですがお気を付けくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスに向けてたくさん製作中!

2021年11月09日 | 日記

午後になるにつれてお日様が・・秋晴れでしたね。

週明けなのに、お風邪で欠席。ゆっくり過ごしました。

午後からのリトミックは元気にレクの時に行う内容を練習していました。活発な動きです。

未就園児さんは毎回少しずつクリスマスの製作・12月の共同製作に取り掛かっています。

クリスマスパーティーの時にかぶるミッキーさんの帽子(クリスマスバージョン)耳の部分をクレヨンで塗りはじき絵しました。

とっても上手です

12月の共同製作は木の中で冬眠している動物さんたちです。自由にお絵描きしました。

冬眠の意味も分からないので寒いから木の中で寝てるんだよ‥と言うと不思議そうなお顔してました冬眠・・・教えてあげてくださいね。

みんな描いたらいつもの下絵の大きな模造紙に貼ります。

明日は雨予定。クッキングはきのこシチューですトマト産里芋で・・里芋って微妙かなありですよねせっかく採れたので

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は秋レクです。

2021年11月08日 | 日記

秋晴れが続いていますね。

気持ちの良い天気です。今週末は保護者の方も一緒の行事。秋のレクリエーションがあるます。

今年初めて未就園児さんみんなでお集まりする貴重な一日です。

体操の先生が中心になって小さな運動会のようなプログラムです。

リトミックも楽しみますよ

体調には十分気をつけて楽しめる一日にしたいですよね。

先生たちとは「バナナの親子」のダンス「おべんとバス」では保護者の方にバスを運転して頂いて公園を回ります。

みんなは1ら10までの食べ物になっていちご・にんじん・さくらんぼ・・・・・王冠になっている自分で選んだお弁当のおかずになってバスに乗車します。

練習もしていないのでどんな感じになるのか??ですもちろんお歌はバッチリですが

きっと保護者の方が誘導してくださいますよねお願いして運転していただきます。

さつまいも堀が終えた後の畑は広々としています。里芋収穫してきました。

明日のCookingで食べる予定です。むけるかな・・。

どんぐりがいっぱい落ちていて、踏むとゴリゴリ音がします。

歩くのも早くてあっという間に往復できるようになりました。階段だけが難関ですが・・

歩きなれた道のりは季節の変化も感じられて子供たちが散歩に行くのにはちょうど良い距離の畑です。

クリスマスの製作などもあるので調節してお散歩行きたいと思います。

今週も1週間始まります!!元気に過ごしましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋レクの練習がんばりました!!

2021年11月05日 | 日記

秋晴れが続きますね。

来週末は秋レクです。今年度初めての行事になるんです。顔合わせが秋・・。

今までの分たくさん楽しみたいと思います。

体操の時間は秋レクのプログラムを通して行いました。

ボールを蹴ったりかけっこしたりパラバルーンは小さいですがトマトの子供達にはぴったりサイズです。

体を動かすとすぐに体も温まりますよね。厚着は大敵です。

子供たちは見事な成長期です。言葉もどんどん出てきました。就園予定のお友達もしっかりと自分のことは自分での習慣が身についてきました。

空いた時間は一人ずつ自己紹介、のど自慢大会など自己表現ができるように後押ししています。

その成果はちゃんと表れていてもじもじ・・が少なくなり、マイクを使って張り切って歌を歌っていますよ。

日々成長!と実感しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト産でスイートポテト!

2021年11月04日 | 日記

秋晴れの祝日でしたね。七五三祝いのお友達も

神社のあちこちで可愛い姿見かけますよね。

深まる秋。いよいよ秋の夜長です。何となく物悲しい

今週のCooking。定番のスイートポテトです。

色んな品種のさつまいも蒸したときの色も全く違いました。でもどれが何の品種❓❓謎でした

工程はきっとご家庭で作っているのと同じです。

今回はちょっとひと手間加えて丸めたポテトの上に絞ってみました。

こどもの力では絞るのは難しいと思いかなり緩めに作って混ぜましたが。

あらら・・・焼いたらあんなに苦労したのに・・溶けてモンブラン風は失敗してしまいました(^-^;

やっぱり子供たちができる事を同じようにやってみようと思っても難しいです。

思ったよりとても時間がかかりました。子供たちは一生懸命材料を混ぜ、得意のラップクルクルを必死に頑張っていましたよ。

たまごでコーティングして出来上がり。甘い香りがお部屋に漂っていました

お味はとっても美味しかったです。さすがとまと産

オーブントースターで焼きました。みんなパクパク。いつも通りよく食べてました

今月はトマト産でクッキングしようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月は工事現場!

2021年11月02日 | 日記

今月は安全マークのヘルメットをかぶった工事現場で働いている光景です

色んなはたらくくるまがいます。

自分で選びました。

季節感がないので落ち葉をちりばめましたが賑やか

子供たちはいろんな模様を書いたり運転手さんの顔を描きました。とっても可愛いです。

深まる秋なのでトマトの正面は明るく作りましたよ。折紙もたくさん貼ってあります。

送迎の時に「これだよ」「これはだれの?」なんて言いながらママに見せています。意識出来ていて嬉しいです

みんな上手になりましたね。

子供たちの口から「こうじげんば」っていう言葉を聞くとちょっと笑えますよ。似た光景を見ているからかな‥と思ったり

先週は風邪ひきさんで鼻水・・多かったのですが少し落ち着いてきたようです。

明日は祝日ですね。ご家族でちょっとだけお出かけ、対策をしつつできそうです。

今日のCookingは定番のスイートポテトです。工程は先週のコロッケとさほど変わらないのできっと上手に作ってくれると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Halloween★Party!!ご報告(*^-^*)

2021年11月01日 | 日記

曇り空の11月の始まり・・・えっ!11月。そんなぁー。今年もあと二か月なんて

今日は幼稚園の入園願書配布など・・の日ですよね。とまとっこも幼稚園に就園予定のお友達。無事に希望の幼稚園に入園できるといいですよね。大丈夫だと思いますが

先日🎃しました。年々、高学年は恥ずかしそう。でも小さいお友達をしっかりサポートしてくれるお姉ちゃんもいて頼もしく感じた瞬間がたくさんありました。ちびっこわくわくさんも泣いているお友達もいなくてちゃんと参加できたんですよ

みんなで踊ったりゲームしたり楽しいHalloweenでした。ゲームといってもきちんとしたlessonの一部でしたので一人ずつをピックアップして進めたので時間もかかりました。予定していたskeletonゲームはできませんでしたが、インタビューや歌などは日頃の成果があふれていてとっても楽しかったです。‥今年ウォーリー多し

高学年のお友達がみんなにお菓子を渡してくれました。トリックオアトリート・・!と4軒回ってキャンディーボックスに。

みんなで集まるのはこのHalloweenの一日だけなんです。貴重な時間でした。新松戸時代も開設以来行っていました。その時代はHalloween??っていう感じで浸透してなかったんですよね。グッツもほとんどありませんでした。( ,,`・ω・´)ンンン30年前(笑)

子供たちの成長と関りそして交流貴重です。

いつもは狭い室内ですから元気にみんなで動ける空間はありがたいです。

今週から通常lessonに戻ります。余韻も残しつつしっかり学んでいきましょう。

今週はみんなでトマト産さつまいも食べます。干しておいたので甘くなっているはず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする