トマさんの畑

トマト命

ニンニクを掘ってみました。

2020年04月06日 21時05分15秒 | ニンニク

10月20日に植え付けたニンニクですが

今年は特別に勢いよく成長しているので

抜くの2ヶ月弱は早いと思いながら

1株抜いてしまいました。

抜いたとたんあの新ニンニクの

特別な良い香りがしてきて感動ものでした。

毎年5月の終わり頃収穫するのですが

今日抜いてみて1ヶ月程早く収穫出来そうです。

いつもの事ですが安心安全な

お酢をニンニクにかけておきました。

新ニンニクは特別に美味しく

良い香りがするので楽しみです。

本日の頂き物です。

新タマネギ あまり大きくなりませんね。

大きくなる前に全部収穫してしまうからでしょうね。

スライスしてカンタン酢かけると最高に美味しいです。


ニンニクに追肥しました。

2020年03月06日 22時03分12秒 | ニンニク

10月20日に植え付け

1回目の追肥を11月25日にしたニンニクですが

本日2回目で最後の追肥をしました。

追肥する前に枯葉取りの方が時間がかかりました。

肥料はいつものパターンで

ゴールデン有機2号と畑のカルシュウムです。

前の追肥の時に穴肥え用の穴を

開けていたのでわりあいと簡単でしたが

ニンニクの追肥は少ない目の方が良いようですね

結構多い目にやってしまいました。

そして今からの作業は病気の予防ですね。

タマネギとしては小さいけど

これは最高に美味いです。

逆光で見えにくいですが

畑のお隣からハクサイを頂きました。


ニンニクの枯葉の撤去

2019年12月12日 17時21分53秒 | ニンニク

10月20日に植え付けて11月25日に追肥したニンニクですが
下葉の枯葉が目立ってきたので撤去しました。









こんなのもありました。



1個にしました。
その他に頼りない苗を5~6本抜きました。





あまり変わりませんね。

今の時期は休眠に入っているからと思うのですが
ニンニク全く元気がありません。
仕方ないのかな?







これも変わりませんね。

本日は仕事帰りに畑によってニンニクの世話をし
その後 ガンセンターでCTを撮りに行き
今からファミリーでルミナリエです。

ニンニクの追肥

2019年11月25日 19時12分44秒 | ニンニク

10月20日に植え付けたニンニク
少し遅れた感じもするのですが本日 追肥しました。



肥料はゴールデン有機2号と畑のカルシュウムです。





マルチをしていてそのうえ根元に花と野菜の土を
入れていたので穴肥えにしました。





次の追肥は2月の終わりか3月の始めです。
5月の終わりごろに収穫する新ニンニクは
家庭菜園やってなかったら味わえない良いものですね。



先日種を蒔いて育ってていたミズナを
100株ほど移植しておいたのですが
気温が一気に下がってきているので大丈夫かな?
先日から種まきしているラディシュとホウレン草
と同じ畝なので何か防寒を考えた方が良さそうですね。

ニンニクが出揃ってきました。

2019年10月29日 17時20分25秒 | ニンニク

9日前に300個植え付けたニンニク
3日前に一部発芽を確認したのでアップしましたが
今日 殆どが発芽していました。





後は3週間後位と3月頃の追肥。
そして病気対策ですね。



同じ畝に200株植えつけている
超極早生タマネギ<サクラエクスプレス>も少し立ち上がってきました。
根付いてきた証拠ですね。





3月には極上のタマネギとネギが食べられそうです。

ニンニクの発芽

2019年10月26日 19時34分47秒 | ニンニク

6日前に植えつけたニンニクの発芽が始まりました。



全体的な写真ではほとんど判りませんね。







その他3~40個発芽してきました。
後1週間もすれば大半が発芽していると思います。
ニンニクの追肥は2回 植えつけて1ヶ月後と
休眠から覚める2月の終わり頃
春先から病気との戦いもありますね。



先日ブロッコリーの苗を貰った方に又
50株程ブロッコリーの苗を貰いました。
10数株残っていたホールに植え付けたので
ブロッコリーとカリフラワーが54株になりました。



畑での頂き物です。





一昨日<鳴門金時>頂いた方から再び鳴門金時と安納芋頂きました。
勿論ブロッコリーの苗ドッサリ押し付けてきました。

ニンニクの植え付け

2019年10月20日 18時31分07秒 | ニンニク

ニンニク用の畝に昨日500ホールのマルチを被せたのですが
今日はニンニクを約300片を植えて終わらせました。
去年は500超えて植えつけて今年もニンニクの種球も
まだまだあるのですが残り200ホール何か別の物を植えます。





カラスだと思うのですが毎日少しづつ食べカスがあるので
<おおまさり>全部引き抜きました。



この中から来年の種分を50個<100粒>ほど置いておきます。



絶好調のイチゴ<章姫>が突然葉っぱがちぎれ
元気が無くなってきたのでおかしいと思い土の中を
徹底的に探すとネキリが居ましたよ。
油断できません。







本日も応援団が来てくれて芋掘りでした。

ニンニクの畝を完成させました。

2019年10月19日 11時42分16秒 | ニンニク

昼から身内の結婚式があるため雨模様でしたが
早朝より畝作りしました。











500ホール程出来ましたが穴あけは280ホールで止めました。
残りをニンジンかその他の野菜でも良いなと考えています。





4日前に追加植えしたイチゴ<宝交早生>30株
全然元気が無く心配していたのですが昨夜の雨が効きました。
これで大丈夫だと思います。

ニンニクの種球その他買いました。

2019年08月31日 01時15分09秒 | ニンニク

2~3日前に水田種苗店に行き
いつもの山東ニンニク14種球×3袋
400片以上にはなると思います。



キャベツ初秋は取り合えづ9株だけです。



超極早生種のタマネギの種20ML
2,500~3,000粒あるようです。
来週中には種蒔きするつもりです。



キュウリとゴーヤを植えていた棚を終わりにしました。



雑草で近寄れなかったので
ゴーヤは10数個熟して落ちていました。

明日も早朝から雑草との戦いです。

ニンニクの収穫

2019年05月06日 18時19分00秒 | ニンニク

ニンニクを収穫しました。



さび病がきているので様子を見たのですが大丈夫そうです。



お隣のニンニクが激しいさび病で諦めて300本程放置しているので
さび病は出てきて当然でしょう。
後1ヶ月逃げ切れるでしょうか?





赤タマネギも1ヶ月早いですが様子を見ました。
今年は初めての経験ですが赤タマに限らずタマネギが2個一が多いです。



昨日まで雑草だらけで手が付けられなかった荒地ですが
昨日応援部隊が来てくれて雑草を全部抜いてくれました。



今朝早朝から引き続き応援部隊が来てくれて
畝作りをしてくれました。













第2弾のスイカの畝と第2弾のトマトの畝が一気に完成しました。
今雨が降っているので明日から畝の微調整して苗の植え付けです。
取り合えず皆に助けてもらいながらゴールデンウィークの目的達成です。
ありがたい事です。